見出し画像

「言論の自由」と「何を言っても許される」ことを区別出来ない方からスパムが届いて、報告した結果。

マストドンにもスパムはいます。

☝️コレの続き。

①スパム来る

Posts3301 | Following378 | Followers632

Your Occasionally Friendly Neighborhood White Nationalist. Actually hiding my Power Level. Nintendo and anime fan. Deus vult Atheist. Lover of memes and quality lewds. Gross, abusive troll, and horrifically cruel. Blocked by 60 people in a single day. Not a girl, and neither are MtF trannies. Not American. Blocked on Gab by failed beekeeper Andrew Torba. Fuck your pronouns, fuck Sony and fuck Jewkraine.

あなたの隣人であり、時折友好的なホワイト・ナショナリスト。私の本当の力を隠しています。任天堂とアニメのファン。神の意志であるが、無神論者です。ミームとクオリティのあるルードなものが好き。醜い、乱暴なトロール、そして恐ろしいほど残酷。1日で60人にブロックされました。女性ではなく、MtoFのトランスジェンダーも女性ではありません。アメリカ人ではありません。ギャブで失敗した養蜂家のアンドリュー・トルバにブロックされました。あなたの代名詞(※)、ソニー、ユダヤ人のウクライナをふっとばせ。(訳・ChatGPT)

※トラガラ追記:「代名詞(pronouns)」に関しては、おそらく「自分をどう呼んで欲しいか表明すること」を指していると私は読みました。

https://detroitriotcity.com/ChristiJunior

☝️この人物からスパムを受け取りました。日本のアニメ調のイラストで、スパマーの欲望・願望を表した感じの性行為を描いた画像が添付されていました。性行為云々よりも、イラストの女性が「嬉しそうな顔」で描いてあることが、私は気持ち悪かったです。だいたい、見ず知らずの他人の欲望なんて、見たくないですし。
通報してブロックしました。

②サーバー管理者さんからお返事届く

https://toot.blue/@hyoyoshikawa/110833233215795002

マストドンは分散型SNSだから、相手側のサーバーの管理者が対応するのかと思ったら、自分の属するサーバーの管理者さんが粛々と対応して下さり、ドメインブロックへ至りました。

Detroit Riot City is an explicit free-speech instance established for, and maintained by, free-speech absolutists. That means profane language, racial pejoratives, NSFW images & videos, insensitivity and contempt toward differences in sexual orientation and gender identification, and so-called “cyberbullying” are all commonplace on this instance and the onus is on the individual user to know in advance what they are signing up for.

Free speech, here, as anywhere else, means you can express any opinion you wish.

デトロイト・ライオット・シティは、自由表現の絶対主義者によって設立され、維持されている、言葉遣いの自由なインスタンスです。これは、下品な言葉遣い、人種差別的な表現、NSFWの画像やビデオ、性的指向や性別の差別に対する無感覚さや蔑視、いわゆる「サイバーブリング」がこのインスタンスで当たり前のことであり、それらをあらかじめ理解していることが個々のユーザーに求められることを意味します。

ここでも、どこでも、自由な表現とは、あなたが思うことを自由に表現できるということです。(訳・ChatGPT)

https://detroitriotcity.com/about

☝️相手側のサーバーの方針です。

マストドンはサーバー管理者とモデレーターがいます。前者がシステム関連・後者がコミュニティ・社会担当で、両方を兼ねる方もいます。

toot.blueの管理者さんが、相手側のサーバーの3人いるモデレーターの1人が、冒頭のスパマーだと気がついてくれました。結果、管理人さんがドメインブロックを判断されました。

通報して、このスピード感で安全を守って貰えることは、考えてみると未知の体験かもしれません。私はパソコン通信の時代は知らず、2000年からネットを使い始めたから。

SNSを使う上でとても有難いので、事例を共有しました。SNSの移転先や、マストドンのサーバーを探している方が、toot.blueも候補として検討する際の参考になれば嬉しいです。

③行動規範のこと

☝️一例です。

Our Pledge
We as members, contributors, and leaders pledge to make participation in our community a harassment-free experience for everyone, regardless of age, body size, visible or invisible disability, ethnicity, sex characteristics, gender identity and expression, level of experience, education, socio-economic status, nationality, personal appearance, race, caste, color, religion, or sexual identity and orientation.

We pledge to act and interact in ways that contribute to an open, welcoming, diverse, inclusive, and healthy community.

私たちの誓い
私たち、メンバー、貢献者、そしてリーダーとして、年齢、体の大きさ、見える見えない障害、民族性、性の特性、性同一性と表現、経験のレベル、教育、社会経済的地位、国籍、個人的な外見、人種、カースト、色、宗教、または性的同一性と指向に関係なく、私たちのコミュニティへの参加を全員にとってハラスメントのない体験とすることを誓います。

私たちは、開放的で、歓迎的で、多様性があり、包括的で、健康なコミュニティに寄与する方法で行動し、相互作用することを誓います。(訳・ChatGPT)

https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/CODE_OF_CONDUCT.md

Code of conduct(行動規範)は、マストドン自体が持っています。何でもありなわけではなく、ドメインブロックに至ったサーバーは、行動規範を無視している可能性があります。
この点を学べたことも、今回の収穫です。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

Thank you for taking the time to read this.