見出し画像

会話で大事なのは「聞くこと?」「話すこと?」chatGPT 対 人間YO 24日目

こんばんは YOです

今朝の新聞の記事の中で
タイトルの見出しの内容の記事がありました

最初は自分なりにまとめて書こう!
と思ったのですが
試しにchatGPTだったら、どう書くのか?を
ちょっと実験してみました

以下、chatGPTに質問したら
すぐさま、ダダダーーーーっと出てきた文章です


会話で大事なのは、聞くこと?話すこと?

皆さんも一度は考えたことがあるかもしれません。「会話で大事なのは、聞くこと?話すこと?」どちらが大切なんでしょう?実は、どちらも大切なんです。それぞれのポイントを見ていきましょう。

まずは聞くことについて。聞くことって、実はすごく大事なんです。誰かの話をちゃんと聞くことで、その人は「自分のことを大切にしてくれている」と感じます。例えば、友達が悩みを話してくれた時、しっかりと耳を傾けると友達は安心しますよね。

聞くときのポイント:

  1. ちゃんと集中する:スマホを見ながらではなく、しっかり相手の話を聞きましょう。

  2. 相槌を打つ:「うんうん」とか「そうなんだ」と適度に反応を返すと、相手も話しやすくなります。

  3. 表情も大事:うなずいたり、目を合わせたりすることで、もっと話しやすい雰囲気が作れます。

次に話すことについてです。自分の気持ちや考えをちゃんと伝えるのも大切です。自分がどう思っているかを話すことで、相手も理解しやすくなりますし、誤解も減ります。例えば、友達と一緒に計画を立てるときも、自分の意見をちゃんと話すことで、スムーズに進むことが多いですよね。

話すときのポイント:

  1. 分かりやすく話す:自分の気持ちや意見を、簡単で分かりやすい言葉で伝えましょう。

  2. 相手の反応を見ながら:相手がちゃんと理解しているかどうかを確認しながら話すといいです。

  3. ポジティブに:できるだけ前向きな言葉を使うと、会話が楽しくなります。

結局、会話で大事なのは「聞くこと」と「話すこと」のバランスなんです。どちらか一方だけではなく、両方を意識することで、もっと楽しくて深いコミュニケーションができます。例えば、友達との会話や仕事のミーティングでも、このバランスが取れていると、信頼関係が築けていい関係が続きます。

日常の会話で、このバランスを意識してみてください。そうすることで、もっと楽しい会話ができるようになりますし、あなたのコミュニケーションスキルもどんどん上がりますよ!


うひょーーーーーーーーーーーーーーっ

すぐに900字を超えたYO Σ(・□・;)


ちなみに私が
「聞くこと」についてまとめてみると・・・


会話で大事なのは、聞くこと? それとも 話すこと? 

話すことと聞くこと
どちらのほうが得意と答える人が多いでしょうか?

調査の結果
実に70%以上の方が、聞くことが得意であると回答されました

私自身もどちらかといえば
話すことよりも、聞くことのほうが得意だと思います

では、聞くことについての大切なポイントは何なのでしょうか?

きく には大きく2種類あります

相手の言葉を、まずそのまま受け止める「聞く」
        と
その奥にある相手の考えや感情に思いを馳せ
寄り添ったうえで、こちらの反応を返していく「聴く」

このどちらの「きく」も、互いの信頼関係を築くためのものであり
聞き手の姿勢が要となります

つまり
より良い会話のためには、受動的ではなく
真剣勝負の能動的な姿勢で聞くこと が大切 といえると思います

具体的には
話している人のほうを向いて聞くこと
相槌を打ちながら話を聞くこと
などがあげられるでしょうか


・・・

話すことについても書こうかと思いましたが
どう考えても
要点抑えてあって、かつ分かりやすいのは
間違いなくchatGPTだし( ̄▽ ̄;)

なので、聞くことのまとめだけに留めておきました
(ホントはめんどくさくなった(笑))
  

時間の短縮にもなるし、良くまとまってるし
活用しない手はない!

けど

ここはこう書く? で ちょっと休んで
また やっぱりこっちのほうが良くね? って
書いたりするのも 好きなんですよね~
(降りてこないことも多々あるけど)

うん
だから 
上手につきあっていけたら良いな~って感じでしょうか

皆さんはうまく活用されていますか?


YO


#書く習慣
#1ヶ月チャレンジ
#毎日投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?