見出し画像

わんこはなぜ噛むのか?私は好き過ぎてハムっていましたYO 25日目

こんばんは YOです


突然ですが皆さん、わんこはお好きですか?

私は子どもの頃、犬に噛まれた事があり
どちらかといえば苦手でした
が、2つ上の姉が譲ってもらってきた犬を
自宅で飼うことになってからは一転!
その可愛さにわんこ大好き💕になりました

もうね~
好き過ぎるあまり
わんこの鼻ごと咥えてはむはむするという謎の行為を良くやってましたね~
わんこからしたら、良い迷惑でしたよね💦

でも、好きだから噛むというのは
わんこ側でも噛む理由の1つのようです

"甘えたい”
"好きすぎる”
という気持ちでカプっとしてしまう
⇧わたしと一緒〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

他の噛む理由としては

"守るためにガブッ”
突然噛んだりするのは、防衛本能でかむことが多いそう
急に触ろうとしたら、人間でも嫌だったりしますもんね

"寂しくてガリガリ”
そもそもわんこは
かむことで変化するものが大好きなんだそう
でも、留守番が多かったり散歩不足など
飼い主さんと遊ぶ時間が少ない不満をぶつけているのかもしれない とのこと

では
しつけのポイントについては

《お座りで褒める》
犬はかむなと言っても困ってしまうので
代わりに別の行動をさせるトレーニングがオススメだそう

例えば「お座り」
人や物をかみそうな時、お座りをさせてできたらご褒美をあげる を繰り返す
ご褒美をもらった直前の行動が増え
それより前の行動は少なくなっていくと考えられているそう

《触られるのが苦手》
この場合は、できれば子犬のうちに
どこをどう触るとかむのかを見つける
例えば、前足の先端を触ると怒る場合は
背中など離れた場所から少しずつ触り
かまなければご褒美
これを繰り返し、少しずつ触れる範囲を広くしていくと良い

他にもポイントはあるようですが
それは割愛させてもらって


わんこに限らず
他の動物を家に迎えいれるということは
そのこはもう家族の一員ですよね

昔わんこを飼っていた時は
3匹とも外飼いだし、今みたいにお洋服なんて無かったけど
家族みんなで大事に育ててました

もう何十年も前のことなのに
当時の其々のしぐさとか、お出かけした時の事とか鮮明によみがえります✨

あ〜
またハムりたいっ
(だからダメだって(笑))

YO

#書く習慣
#1ヶ月チャレンジ
#毎日投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?