見出し画像

とある音の話

こんばんは。今日は音について。

映画鑑賞中はお静かに

まあこれは擦られに擦られた話題だが、

私は特に映画静聴原理主義者である。

ぺちゃくちゃ音、パリッ音、カサッ音、クシャ音、ガタッ音、、、、
あげたらキリがないがとにかく雑音を立てるやつ全員アウト。
エンドロールからやり直せ。

と思っているくらい

本編中はもちろんのこと、予告編も一切雑音立てることなく見たいのだ。

某シネコンの長すぎる広告にはうんざりしているこの頃だが、

それでも予告編が始まるまでには2時間1mmも動かずに済むように体の位置を決めるし、音の出る食べ物も、なるべく本編が始まるまでに食べ終わるよう心底祈っている。
(そもそもドリンクだけにしてくれ。ドリンクも最後のズゾゾゾーッってやつやめてくれ)


なので、このコロナ禍はある意味助かっている。
比較的空いているし、ポップコーンなど飲食も気持ちが乗らないのかあまり見かけない。(気がする)

映画業界には痛手だが、鑑賞快適度合いは上がっている。

と、まあ映画館で静かに見たいっていうのはずっと言っていることで
ポップコーン食べながら見たい派と宗教戦争になるのでまた別日に。


今回は別のテーマがある


人の笑い声ほど面白くないものはない

先日、とある演劇を鑑賞した。招待されたものだし、気軽に足を運んだ。
「チケットとるのに苦労した」とか特に思い入れはなかった。


劇は2.5次元舞台と呼ばれる、アニメ化されているような漫画を原作としたやつだった。

有名な喜劇系劇団が噛んでいて、出演者にもアイドルグループのメンバーがいて豪華だったが、

まあ笑いのツボが合わなかった。笑えなかった。


と、ここまでは見た劇が面白くなかったよ〜で済む話。


で、ここからが本題。なんで面白くなかったか。
笑いのツボが根本的に合わないのが1位ではあるが、笑えない私に拍車をかけたというか、なんなら笑えたかもしれないギャグや演出も笑えなくなった原因。そう、

後ろの席の客が、やたらと笑う

だ。


私自身サイコパスではないと思っているし、サイコパス診断も怖くて聞けないほどだが、この

「私が面白くないと思っている物をめちゃくちゃ笑っている奴がいる」

という現象は、「笑い」という感情をとことん削いでいくらしい。

でもこれだと、みんながワーワー楽しんでいる後ろで
「俺はこんなことでは笑わないぜ?」と言わんばかりに腕を組んでる
痛いおじさんではないか??

さっきも言ったがサイコパスでもないし、割とゲラな方だと思っているし
そういうおじさんが一番嫌いだ。


じゃあ原因はなんだったんだろうか。


とある芸人がラジオで

「漫才の掛け合い中、変なタイミングで入るいろんな音あるやんか?
携帯の着信とか、扉が閉まる音とか、めちゃくちゃデカい笑い声とか!
あれほんまに調子狂うよな〜〜」

「わかるわ〜〜お客さんに聞こえてるんか否かでツッコむか悩むし、その悩んだコンマ何秒の瞬間に掛け合いのテンポ崩れて笑えんくなるよな〜。
その点、あのコンビのさ・・・・」

と言っていた。


なるほど。漫才やコントで重要なのは

フリがあって、タメてボケてツッコんでドカン。

つまりタイミングやテンポ感が命だと聞いた。

観劇においても同じで、製作側の意図した感情が揺られるタイミングやテンポ感があるはずだ。

で、そこにまんまとハマって気持ちよく笑えるから楽しいはずだ。

けれど別に想定されたポイントで周りが笑う時、自分も笑っているはずだ。


と、ここまで書いて、思い出した。


あいつらが笑っている声を聞いているということは私は静かにしている。
つまり笑ってはいない。つまり、、、


あの席の後ろの奴らは私の予想していたタイミングより先に笑っていた!


さっきの、フリがあってタメてボケてツッコんでドカン。

この「フリ」で「既に」笑っていた!!!!!


なるほどわかったぞ!こいつらは、もう初回鑑賞じゃない!!何回もこの劇を見に来ていて、次にどんなボケ、どんなツッコミがくるか知っているんだ!!

私が面白くなくなったのは、笑い声がうるさいとかじゃない!!
(いや、まあ笑い声もうるさいし耳障りではあった)

「私が初めて見ている物を既に見た奴が、別の目線から楽しんでいる!」

つまり「(もうこの流れはお約束だよね?☆)」「いえーい!」的な
「笑えない人はまだまだ修行が足りないよ〜☆」「いえーい!」的な


圧倒的な内輪感を、その笑いのタイミングから感じていたのだ・・・


その笑い声が後ろから聞こえるたびに、周りが熱く興奮していく中、
1度、1度と温度を下げていく私の脳があった・・・


開演中の2時間、クスリとも笑えなかった自分を案じながらタバコ吸って帰った。



>サイトウ
演じる側だったあなたにこういう話を詳しく聞きたいな!!
偽物なんだ・・・笑 アウトドアブランドってマイナーアップデート大好きだから、ちょっと改良されたんだと信じたいね!!
オンライン飲み希望

>いえもん
BLはもはやファンタジージャンルやね。定番ですね。
またレビュー楽しみにしてます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?