マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

#幸福

幸せ体質は遺伝する

一言でいうと幸せは自分の外側ではなく内側で起こる 活用シーン幸せな人生 内容行動遺伝学者デイヴィッド・リッケンとオーク・テレゲンの研究。 一卵性双生児を対象に、1年目と9年後の幸福感を調べた。 双子のうちAの1年目と9年目の相関 アリ Aの1年目とBの1年目の相関 アリ Bの9年目の幸福度を予想するのに、AとBの1年目の幸福度が、どちらも同じぐらい強い手掛かりになった。 つまり、私たちのウェルビーイングは生活環境とはほとんど関係なく、遺伝によってある程度までは決まると

理想にはなぜか、2個足りないぜいたく品

一言でいうと物欲は満たされればまた渇く 活用シーン物欲についての理解 内容米国ロサンゼルスの経済学者リチャード・イースタリンによる研究。 被験者は大枚をはたいてでも所有しようとする消費財(いえ、車、テレビ、海外旅行、プール、別荘など)のリストを見せられます。 このうち、自分の理想とする生活に必要だと考えるアイテムをチェックするよう求められます。 16年後同じ人たちに、同じ調査が繰り返されました。 これらのリストの消費財の所有率は当然高まっていますが、高まるほど同じ

天気に左右される感情から抜け出す方法

一言でいうと幸福度は天気で左右される・・・? 活用シーン心理的バイアスから抜け出す 内容心理学者ノーバート・シュワルツのチームによる研究。 STEP1 晴れた日、生活満足度を調べる電話調査→満足度高い 雨の日、生活満足度を調べる電話調査→満足度低い STEP2 調査員が「ところでそちらの天気はどうですか?」などと天気のことに触れる STEP3 解答は修正され、天候に左右されない自分なりの回答をし直した。 幸福の意外な正体 ~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか ダニエ

「幸福」は「解釈」

一言でいうと現実をどう受け止めるかが大事 活用シーン人生 内容幸福度の高い人は良いできごとを思い出しやすく、出来事をポジティブに解釈する傾向がある[Seidlitz&Diener ,1993] 日常生活の平凡な経験も「満喫する」態度を持つようにすると満足度が高まる[Bryant&Veroff,2007] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 色々と考えると、人間の内側に起こる反応って、自分が責任を持つべきことです。良くするたとえですが、「虹が出た!」とい

収入が増えても幸せになれない人々~幸せと所得は比例しない②

一言でいうと物的な豊かさと幸せは比例しない 活用シーン人生 内容調査会社カンター・ジャパンが、十六歳以上の男女を対象に、財産の所有と幸福感に関し、2012年に21か国で行った調査によると、「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人は、 ・ロシア 70% ・中国 70% ・日本 65% ・ドイツ 37% ・イタリア 36% ・フランス 35% ・スペイン 27% ・イギリス 21% ・アメリカ 16% また、プリンストン大学名誉教授でノーベル経済学賞受賞者であるダニ

死別か?離婚か?

一言でいうと伴侶の死別ではその後の幸福度は意外と下がらない 活用シーン幸福な人生 内容離婚した人の幸福度は未婚の人より低い 伴侶と死別した人の幸福度は結婚している人の幸福度と有意な差がない [蓮沼、2011] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 出会いと別れ。 これ、なかなか複雑なものがあるようです。 まず、大前提として既婚者と未婚者、どっちが幸せかというと、一応結論が出ています。ディナーとルーカスという人の研究によると、未婚より既婚のほうが比較的幸せ

健康だと思い込めば幸せである

一言でいうと楽天家バンザイ! 活用シーン幸福な人生 内容健康は幸福に強く影響するのですが、もっと強く影響するのは「自分は健康だと思っている事」 [Larsen,1992] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 幸せに関する研究がいま、盛んにおこなわれています。 そして、幸福と健康というのが非常に関連性が深いというのは、感覚的に理解できるかもしれません。しかし、ちょっと衝撃的なのは、健康そのものというよりも、健康であると自分が信じていることがとても大事なのだ

快楽だけでは幸せになれない!?

一言でいうと快楽と意義の重なった行動が幸せをもたらす 活用シーン生き方 内容次にあげる行為は、あなたにとってどのくらい楽しいだろうか? 0(楽しさゼロ、そんなことしたくもない)から10(この上なく楽しい)までで点数をつけてみてほしい。 (a)大好きなチョコレートを食べる事 (b)祖国のために戦争で戦う事 (c)趣味に没頭すること (d)子育て (e)アフリカに病院を建てる事 (f)地球の温暖化を止める事 (g)セックス (h)サッカーのワールドカップを見る事 (i)高齢

目標は幸福度を高める

一言でいうと目標と成功 活用シーン自己啓発 内容アメリカの研究チームが行った調査。 17歳と18歳の学生に、経済的な成功をどのくらい重視するか?と質問し、 a:重要ではない b:少しは重要 c:非常に重要 d:経済的な成功は不可欠 の四つから選んでもらった。 数十年後に、学生たちが実際に得ている「収入」と人生に対する「幸福度」を調べた。 結果、確認できた事実が2つあった。 1.若いころに経済的な成功を重視していた人のほうが、数十年後の所得が多かった。 2.社会に出た

「暇」という苦痛、「やることがある」歓び

一言でいうと何もすることがないのは結構つらい 活用シーン充実感 内容クリストファー・シーが行った調査(2010年) 被験者に記入済みのアンケート用紙を届けてもらうことにした。 A:届け先を歩いて往復15分かかる場所に指定した B:部屋のすぐ外に届けてもらうもののそこで15分待つ場所に指定した 上記二つの条件を被験者に選ばせた。 実験は2回に分けて行い、1回目のグループには、どちらの届け先を選んだとしても、同じ菓子を提供し、2回目のグループには、2つの選択肢のどちらかを

予測不可能を楽しむ心構えこそが幸せのコツ?

一言でいうと予測不可能は「楽しい」 活用シーン成長 内容グレゴリー・バーンズの研究(2001年) コンピューター制御装置を使い、人の口に水かジュースを注ぎ、その時の脳をfMRIでスキャンした。 研究者は、実験前に、被験者の好みによって、脳に活発な動きがみられると仮説を立てた。 たとえば、ジュースが好きな被験者はジュースを与えられたとき、側坐核(楽しいできごとを経験するときに活性化する脳の領域)に活発な動きがあるだろう、と。 しかし、その予測は外れた。 側坐核が最も