見出し画像

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(1980年代後半)

私が今までに通ってきたゲームを振り返るシリーズ。
第2回目は1980年代後半から始まります。

前回の投稿についてはこちら↓をご覧ください。

PCエンジン(NEC HE)

ファミコンが発売されてから4年後の1987年10月30日に発売されたPCエンジンが、私の家にもありました。

遊んだゲーム
『THE 功夫』
『R-TYPE I』
『モトローダー』
『高橋名人の新冒険島』←ファミコンだったかもしれない…

◎特に好きだったもの
『カトちゃんケンちゃん』

ファミコンほどは遊びませんでしたが、『カトちゃんケンちゃん』にはかなりハマっていました。
ゲームの題材となっているのは、志村けんさんのギャグ『だいじょうぶだぁ』が生まれたバラエティ番組「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」(1986年 - 1992年)です。
スーパーマリオみたいな横スクロールアクションゲームで、もちろんそのギャグ「だいじょうぶだぁ」も出てくるので小学生の私には楽しいゲームでした。
プレイ動画がYouTubeに上がっていたので、貼っておきます。

メガドライブ(セガ・エンタープライゼス)

小学校高学年の頃、PCエンジンの翌年1988年10月29日に発売されたメガドライブも、家にあったので遊んでいました。

遊んだゲーム
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
『ぷよぷよ』

PCエンジンもですが、メガドライブは兄のものだったので、ちょっと遊ばせてもらった程度です。それでもぷよぷよは楽しくて繰り返し遊んでいました。ソニックは私には難しくて序盤でリタイアしてしまったのですが、兄がプレイするのを観るだけでも楽しかったですね。曲も好きでした。

先日U-NEXTで『セガvs任天堂/Console Wars』というドキュメンタリーを観たのですが、任天堂が市場を独占していた90年代のアメリカで、セガがメガドライブ(北米名:ジェネシス)で戦いに挑むという話で、とても感動しました。
任天堂が若干悪者に描かれているのでどうしてもセガに感情移入してしまいましたが、どちらも大好きです。


ゲームボーイ(任天堂)

1989年4月21日発売されたゲームボーイは自分専用の携帯ゲームとして持っていました。液晶画面がカラーじゃなくてモノクロのやつです。

こちらの記事↓によると、シャープの協力を得て作られたようですね。

遊んだゲーム
『テトリス』
『ドクターマリオ』
『ポケットモンスター緑』

 はじめはテトリスばかりやっていたと思います。ゲームボーイ登場から7年後の96年に『ポケットモンスター緑』が発売されるまで、ゲームボーイではたまにしか遊んでいなかった気がしますが、ポケモンのおかげで再び触ることになりました。

続いて90年代はスーパーファミコンが登場するのですが、続きは次回に。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた。



この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,970件

#心に残ったゲーム

4,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?