見出し画像

三和音(4種類)をマスターしよう!

■英語音名に慣れよう!

和音(コード)に慣れるためには、「英語音名」に慣れるのがオススメです。
英語音名を使って表される「コードネーム」のマスターは、曲の分析や、曲を自由に弾くことに繋がります。

歌いながら覚えるのがオススメです🎶

■三和音(4種類)

まずは、この三和音(4種類)をマスターしましょう!
「半音」が分かり、数を数えられれば大丈夫です。
複雑なコードもこの三和音が基になって作られています。

🔴メジャーコード(長三和音)→4+3
🔴マイナーコード(短三和音)→3+4
🔴オーグメントコード(増三和音)→4+4
🔴ディミニッシュコード(減三和音)→3+3

オーグメントが正しいですが、日本ではオーギュメントと言われることも多いです!

■「コードネーム」って!?

「コードネーム」とは、和音の構成音を記号で表せる、とても便利なものです。
最初はややこしく感じるかもしれませんが、分からないものは調べるか、ちょっと横に置いておき(笑)、分かるものから慣れて行きましょう。
主な表記ルールは以下の通りです。

(以下に紹介するYouTubeより)

■より詳しく…という方は!

動画解説がYouTubeにありますので、宜しければご覧になってください!

🔴【コード理論&実践編1】「コードネーム」と「ベース音」

🔴【コード理論&実践編2】「三和音」(4種類)をマスターしよう!

〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
以下の「にゃんこ先生🐱LINE公式アカウント」にお友達登録して頂くと、週1回「にゃんこ先生🐱」からのお便りが届きます❣️
(初回登録プレゼントあり🎶)

https://lin.ee/VJl84Va

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?