見出し画像

「ダイアトニックコード」とは!?

■「ドレミ…」を1つぬかしに団子のように重ねよう!

スケール(音階)の音を一つ抜かしにお団子のように積み重ねたコードを「ダイアトニックコード」と言います。
そのKey(調)の曲で基本となるコードと言えますね。

マイナー・フラット・ファイブを「あまり使われない」と表現したのは、メジャーやマイナーの使用頻度と比べて相対的にという意味です。

■まずはこれを弾いてみよう!

まずは、この2つを弾いてみましょう!
🔴「気を付け→おじぎ→気を付け」
🔴「アーメン」

以下のポイントに関しては、追ってご説明して行きます!
🔵転回形
つながりの良い進行にするために、ドミソをミソド、ソドミのように順番を入れ替えることができる⇨次項で解説

🔵主要3和音
ある調のダイアトニックコードの中で、「主音(第1音)」、「第4音」、「第5音」をルート音にしたコードを主要3和音と言います。⇨「主要3和音」のページで解説

🔵属七の和音
ある調の属音(第5音)上に作られた七の和音(属音からスケール音を1つ抜かしに4つ積み重ねた和音)のこと⇨「属七の和音」のページで解説

🔵音の省略
前後との流れもあるので色々なケースがありますが、
ルート=土台の音、
第3音=メジャーかマイナーか決定する音、
なので第5音は前出の2音に比べて省略され易い音となります。

■転回形

コードの構成音のうち、どの音をベース音(最低音)にするかによって、以下のように分類されます。

※分数コード(オンコード)で表記されない場合もあります

転回形を用いる効果としては、以下があります。
①コードの雰囲気を変えることができる
②ベースラインを滑らかにすることができる

次の曲では①②両方の効果が出ていますね。
(右手は32分音符!という感じですが、左手のハーモニーが分かりやすい例です。)

へ長調(Key=F)の曲ですね!

■ダイアトニックコードの関して、より詳しく…

以下の動画は、ダイアトニックコードについて、より詳しく解説していますので、宜しければご覧になって下さいね。

🔴【コード理論&実践編3】「ダイアトニックコード」とは!?

〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
以下の「にゃんこ先生🐱LINE公式アカウント」にお友達登録して頂くと、週1回「にゃんこ先生🐱」からのお便りが届きます❣️
(初回登録プレゼントあり🎶)

https://lin.ee/VJl84Va

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?