見出し画像

母が来たので長野で遊んでみた ① / 上田市・長野市・小諸市

先週から母が長野に遊びに来ています。
わたしの長野暮らしの3分の2以上がコロナ禍で、小諸市に引っ越してからで言うと全部がコロナと共にあったので、新しい家にゲストを迎えることもほとんどありませんでした。

母にとってはわたしたちの結婚式以来の長野県。結婚式のときは駆け足で時間が過ぎていっただけでまったくゆっくりできなかったので、数年越しにようやく暮らすように滞在してもらうことができています。

いつもノープランの行き当たりばったりで挑むわたしは、綿密な計画を練るタイプの夫におんぶにだっこ、時節柄天気に左右されながら、それでも結構いろんなところに行きました。

長野は広いのでとてもじゃないけどおすすめの場所のすべては行ききれず、まだまだ見せたいところはたくさんあるけど、ひとまず今回の滞在で行ったところをまとめてみます。


1日目:移動

初日の夕方、母が佐久平駅に到着。
この日は移動で終わったので、みんなで夜ごはんを食べて就寝したのみ。


2日目:近場をうろうろの日

2日目は午前中は近所にある風穴を見て、ご近所さんと雑談をし、ランチがてらに上田市へ。
行きの途中で信濃国分寺史跡公園の藤がまだ咲いていたのでそれを見ました。


ランチを食べたあとは上田市のおぎはら植物園で自宅の庭の空いたスペースに植える花を母に選んでもらいました。おぎはら植物園は国内外の植物を取り扱う大きな植物園で、いつ行ってもカートいっぱいに植物を買うお客さんでいっぱいです。
宿根草をもりっと買って、夕方に夫と合流して小諸市飯綱山公園をぐるりと一周散歩。富士山は見えず。

帰宅して購入した花を植えてみるも、あれ、まだ全然スカスカやん。結構買ったと思ったけど、全然足りない。庭づくりってむずかしい……。


3日目:長野市のあちこちの日

朝早くに家を出発してまずは戸隠参拝へ。わたしたちは1月の初詣ぶり。

母はわたしたちの結婚式ぶりの戸隠神社(わたしたちは戸隠神社で結婚式を挙げました)。
奥社までの道のりを、植物を観察したり、写真を撮ったりしながらゆっくり歩きます。

どこからかカエルの声がする
杉並木の参道を歩くでー

平日のど真ん中だから人はそんなにいないだろうと思っていたら、今まで行った中で一番多かったくらいに人がいました。

参拝のあとは鏡池へ。
残念ながら鏡にはならなかったけど、シャープな戸隠山のエッジと美しい森の緑が眼前に広がります。美しい……。

新緑の季節万歳!青々した木々がきれい
ちなみに冬の戸隠も最高


山を降りて長野市内にあるお蕎麦屋さん「一房」へ。去年長野市で開催した夫の個展の最中に何度か訪れていたお店で、それ以来1年ぶりの再訪。わたしたちのことも覚えていてくれてすごくうれしかったです。お蕎麦も美味しい!

そういえば善光寺御開帳だ、ということで善光寺にも行ってみることにしました。本当は去年が御開帳だったのだけどコロナで延期。
まんをじしての今年、移動制限のないゴールデンウィークだったこともあり、テーマパークさながらの混み具合の善光寺がニュースになっていました。ど平日のこの日もなかなかの行列。
時間もなかったのでわたしたちは通常参拝のみ。

次はおとなりの長野県立美術館へ。
善光寺に面したテラスからは、贅沢な景色を堪能できます。

善光寺がばーんと見えるよ


閉館ギリギリまで展示を見て、忙しい3日目が終了。

つづく。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

最後まで読んでいただきありがとうございます。よければまた、遊びに来てください。