見出し画像

いつもは買わないもの、何の肉?

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

雨が降って、上がって、スッキリ空気が澄んでいるパレルモ地方でございます。 あー、涼しいって気持ちが良い、体が楽。 月曜日から始めた自宅でのエクササイズも好調、ノリノリで踊っています。 Marina Takewakiさんの動画は色々とあるので、日によって背中と二の腕、腹筋、全身・・・と、場所を変えてのトレーニングに励んでおります。 私は太ってはいませんが、やはり歳と共に「たるむ」のです。 細々と続ければ、5年後、10年後に何もしなかったよりはマシかと信じて。

さてトップ画像、何のお肉かわかるでしょうか? 多分当たらないと思います。 こっちでは普通に売っていますが、私自身は待ったに買わない物。 ターキーです。

とにかくチキンよりもポーションが大きくなり、胸肉一枚とかもも一本とか、すごい量になってしまうのですよね。 この日、もも肉を関節で半分に切った物を発見。 たまには買ってみようかと言う気になりました。 本当はじっくりマリネした方が美味しいのかもしれませんが、時間がないので塩、胡椒のみ。 ローリエ加えてオリーブオイルを垂らしてオーブンへ。 途中でひっくり返して、白ワインをジュワーっとかけて・・・、それだけ。

画像1

何だかポークのスネ肉のように見えますが、ターキーです。

これをそぎ切りにして、溜まっているソースを上からかけるだけ。

画像2

あ、あまりにも手抜き過ぎる・・・・。

お肉自体は柔らかく仕上がっていて、なかなか美味しです。 イメージ的にターキーってパサパサしているのですが。 これはあまりに手抜きなので、次回はマリネするとか、何か少々工夫をして調理してみたいと思いました。

涼しくなってきたからお料理にも気合が入りそうな物ですが、思い出せば私のお料理倦怠期は去年の冬に始まったんでしたっけね。 途中抜け出しそうになりながらも、何となく料理が億劫な2021年を過ごしています。 まぁそれでもかなりマシになっていますけど。 

イタリア語のも日本語のも、たくさんある料理本を眺めて、何か新しい物を作ってみるのが良いのかもしれません。 意識的に気分を変えていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?