見出し画像

失敗したタラのフリット

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

アーティチョークと並んでこの時期食卓に上がる回数の多い塩ダラ、先日フリットにしました。 ところがね、失敗作です。

大抵小麦粉だけで綺麗に揚がるのに、なぜか途中で小麦粉が剥がれてしまい、何だかなぁの出来。 もう少し丁寧に衣を作るとか、きちんと作ればよかった。 でも何せどこかの、確か府中あたりのおパリにお住まいの方にやる気を吸い取られている身でありまして、手を抜くことばかり、楽をすることばかりを考えてしまう私です。

画像1

付け合わせはサラダとポテトプレ。 白っぽく地味なプレートとなりました。 スライスしたニンジンをストックしていることが多いのですが、ランチにもサラダを食べて使い切ってしまってね・・・。 かろうじてコーンとよく見えないけれどトレビスの紫色。

値上がりの激しい近所の魚屋さんでは、既に塩抜きをしたタラが1Kgあたり18€で売っています。 好きな量を購入し、その日にすぐに調理できるのは嬉しい、しかし高い。 去年より随分高くなりました。

先週隣町の市場で見付けた塩ダラは、

画像2

たったの8ユーロです。 勿論3日かけて塩抜きをしなくてはいけないのと、一枚全部購入しなくてはいけない等不便な所もありますが、結構良さそうだったので即買いしました。 2人で食べても3回分くらいはあります。 でも1Kgあたり10€も違うって、結構ですよね?

残った分はフリットのリターンマッチをするか? 今年まだ作っていない、じゃがいもと玉ねぎと一緒にオーブンで焼くか? 考えます・・・。

昨日から寒く、さっきいきなり大雨、そして雹も降りました。 朝から暖房つけっぱなしであります。 出かける用事が全くないので、まぁ良いけど。 ここ数日はちょこっと頑張って、カツレツを作ったり、グラタンを作ったりしていましたが、画像が残っていない・・・。 作った時点で力尽き果てているようです(笑)。

早く冬眠から覚めたい・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?