見出し画像

無収穫の秋

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

やー、手抜き手抜きの毎日になっております。 600gの塊肉を購入して、コトコトやって、美味しいスープを作って、パスタと食べる。 そこまでは予定通りで花丸。 その後がどんどんと崩れました・・・。

相方と仲直りしていなかったので、私が勝手に肉を買ってきた頃、彼は彼で野菜スープを大量に仕込んでいたり・・・。 そうです、意思の疎通ゼロだったので。

それはともかく私の計画としては、まずはこのブイヨンでトルテッリーニを食べる、これが一番重要。 そしてお肉はサルサヴェルデと言うパセリベースのソースを作って食べる。 ブイヨン二日目はオニオングラタンを作る。 残りのお肉はサラダにする。 こんなリメイク計画が出来上がっていたのです。 ところがね、実現したのはサラダだけ。

画像1

本当はレタスなしでも良いのです。 トマト、ネギ、お肉。 黒オリーブを入れても良い。 だけどこれすらやる気なしの出来栄えで、本来ならばお見せする物ではないのですが・・・。 まぁ一応こんな物を作りました。

色々全て計画倒れでございます。 収穫の秋と言うけれど、この秋は本当に無収穫。 建設的なことゼロ。 いけない、いけない。 そう言う事もあるのでしょうが、自分の中で何かがいけないと叫んでいます。

でね、少し自分のあり方とか生活態度とか、生活習慣とか振り返ってみました。 そして反省したりして、見直しているところ。 

大人2人の生活。 相方定年退職者、私はほぼ失業中。 介護する親無し。 こうなるとね・・・、ある意味何時に起きて何時に寝ても好き放題。 私は朝はきちんと起きるけど、その後ダラダラする日も多い。 夜寝る前に「明日は何を着ようか? アイロンかかったシャツはあるか?」などと考える事もないわけで。 

春にきちんとタネを巻いていなかったので、秋の収穫はそもそも無理だったのですが、来年に向けて少し畑を耕すことにしてみました。 もう少し外の景色や時間の流れをきちんと意識してみようっと。 それで何が変わるかどうかは後で考えればいいし。 

そしてやはり物を減らすことですね。 数年前に断捨離をして、かなり捨てたのですよ。 そしてこの一年半、何も買っていないのに何故か物が増えている。 洋服一枚買っていないんですけどね。 あっ、スニーカーは買ったっけ。 でも古いの捨てたしなぁ。 相方は捨てられない人で、だからやりにくいのではありますが、私はクリスマスまでにもう一度見直してバッサリ捨てようと思っています。

できるかな?

今週のnoteさんからのお知らせはこれでした。

スクリーンショット 2021-11-08 8.30.47

有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?