見出し画像

何でこんなに寒いのよ!の日のラザニア

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日、一昨日と気温がガックンと下がっていました。 昨日なんて13度! 春分もイースターも終わったシチリアでこの気温。 朝パソコンの前に座っていたら寒くって、暖房をつけました。 ちゃんとセーター着ているのに。

と言うことで、ランチは暖かいものにしようと思い、ラザニア。 前にも何度も作っていますが、サルシッチャ(イタリアの生ソーセジ)とカボチャのラザニア です。 いつものようにベシャメルまで全てフライパン一つで作ってしまい、更にパスタは下茹でしなくても良い生麺です、つまり超手抜き。 いつもと違うのはこの生麺、スーパーの袋入りではなくて近所の手打ちパスタ屋さんで購入しました。 下茹でなしの場合はそれを伝えると、通常の物よりも薄く伸ばしてくれるのです。そしてソースは少し緩め、多めです。

画像1

玉ねぎのみじん切り、ほぐしたサルシッチャ、適当に切ったカボチャをオリーブオイルで炒め、バターと小麦粉を加えてよく混ぜてから牛乳投入。 基本的にそれだけです。 オーブン容器にパスタ、この具、パルミジャーノを段々に重ねてオーブンへ。

このやり方だとオーブンへ入れるまでに30分かからないくらいです。 焼いている間にフライパンやまな板を洗ってしまい、食後の洗い物が楽という利点もあります。 失敗はナツメグがなかったこと。 もう買い足しておかなくてはいけなかったのい、ついつい忘れてしまって・・・。 私は粉末ではなく、塊を買って使っています。

昨日の夜、久し振りにフィレンツェに住んでいる友達とラインビデオでお話をしました。 彼女はコーディネーター、私の同僚でもあり、2年前に一緒に仕事をして知り合いました。 そして去年、ロックダウン中にFBで楽しいお料理グループを作ってくれてそのグループのお陰で皆んなせっせとお料理をして救われました。 そのグループも先日の日曜日に1周年を迎えたところです。

いつも元気な彼女も落ち込み気味、長く続くこの状態、皆んな疲れているようです。 私と同じ、手料理に飽きた、毎日同じ家族の顔だけを見ての食事、どんどんとテンションが下がっているとの事。 日本の自粛とは大きく違うこちらの状況、帰国もできない状況、結構ヘビーであります。

私も彼女も去年は元気に前向きにロックダウンを乗り切っってきたのですが、そして今の時期にできるワクワク出来ることを探して生活していたのですが、なかなか持続が厳しい感じ。

この状態を抜け出す為に、「とにかくやりたいことリストを作ろう」と言うことで意見が一致。 自由に歩けるようになったら行きたい所、やりたい事、小さなことから大きな事、無理かもしれない事も含めて書き出すことにしました。 2人で「あれやりたいねぇ、これやりたいねぇ」と話をしていたら、そう言う話の流れになりました。 なんと2時間お喋りをして、2人とも結構元気になりました。

一番やりたい事、やっぱり帰国ですね。 この夏で3年帰っていないので。 会いたい人、食べたい物、色々と出てきて楽しいです。

やっぱり自分が楽しくないと、noteも滞り気味というかアップするけど元気がない投稿になり、そう言うのは他の方にも伝わってしまって読んでいても楽しくなくなっちゃいますからね。

日々の小さな幸せと、「東京の一等地にマンションを買う!」位の事まで、やりたい事を書き出してまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?