見出し画像

2020年を振り返って うん、悪くない

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

昨日は晴れたり雨が降ったりの1日でした。 雨の中買い出しに出たら、いきなり陽がさし始め、虹が! しかもダブルです。

画像1

実際はもっとはっきりと見えたのですが、何せまだ雨も降っている中で、しかも車の中からなので・・・・。 下の虹はかなりはっきりと見えて、反対側までほぼ完璧な曲線を描いているのが見えました。

スーパーはどこもかしこも混雑していましたねぇ。 1週間前にクリスマスの為に皆んなかなり買い込んだはずなのに、やはり大晦日前も大混雑。 私達は買う物は少なく、余計な物は見ないで手早く済ませ帰宅。 帰宅してFBを開けてみたら、「一年前の記事」が・・・・。 それが正に一年前の12月30日にやはりダブルの虹を見ていたのです。 そうだった、そうだった。

画像2

これもやはり車の中から。 場所はパレルモの旧市街近くです。 ダブルなの、わかるかしら?

この日は午前中、旧市街で行われていたとある展覧会へ足を運び、ランチ。 あちこち歩き回っていたら雲行きが怪しくなってきたので帰宅しようと思ったら雨が降り出しました。 そしていきなり陽がさして、虹。 相方と「ダブルだ〜」と喜んだのです。

そして思えば、去年のこの日の朝、noteを始めたのでした。 「新しいことを初めて、おめでとう」と言われたような気分になったのですが、昨日ちょうど1周年で又ダブルの虹を目にする事ができ、「1周年おめでとう」と言われた気になっています。

全世界的にコロナに振り回された2020年、それに伴いそれぞれの方がそれぞれ大変な思いをしたと思います。 でも個人的に振り返ってみると、悪かった事というのは

1:帰国を取り消した事

2:今まで通りに好きな時に好きな場所へいき、好きな人と会えなかった事

と、この2点です。 

良かった事、楽しかったことを考えてみると、

1:2月に念願のモン・サン・ミッシェルへ行かれた

2:ロックダウンが始まって、noteを毎日書くようになった。 そして色々な方 との繋がりができた

3:その前の年に仕事で知り合ったフィレンツェ在住の日本人がFBで立ち上げたお料理グループに誘ってもらえ、そこがとても居心地のいい場所で、楽しい仲間が増えた。 9月に1人とオフ会も。

4:Zoomに触れて、あちこちでビデオミーティングやお喋りを楽しんだ。今まではスカイプも敬遠していた私なのに。

5:ロックダウン中の週一回の買い出しという事を通して、食品ロスが減った

6:新しいお料理にも色々挑戦できた

7:私の仕事は全くなくなったけれど、2つのサイトで毎月コラムを書く事が与えられた(月3本)

8:私の仕事は全くなくなったけれど、相方のお陰でステイホームできる有り難さを実感した

9:出かけないので外食代、娯楽費、化粧品代、洋服代などが浮き、家計が潤った

などなど、ざっと上げても良い事の方が多いの。 これってかなり幸せな事だと思います。 収入が減ったり、死活問題を抱えていらっしゃる方もいると思うので、こういう発言は面白くないと思われる方もいる事でしょう。 そうやってどんどん言論の自由が奪われていく日本。 これは「空気を読む」などとは別の事です。

まぁこの件は置いておいて、私個人にとって2020年はそれほど悪い歳ではなかったというのが、大晦日の今日感じている事です。 

Zoomも誘われての参加ばかりでしたが、今晩は仲良しのシチリア在住の外国人3人を誘って、4人でビデオカウントダウンを呼びかけました。 ポーランド人2人とブルガリア人と私。 楽しみです。 

私の今年のテーマだった「発信と継続」は、一応実行出来たと思っています。 今からは更にコミュニケーション、横のつながりの時代に突入しているので、コミュニケーション能力を上げていきたいです。 そして「人の為にできる事を考える」、「ワクワクしながら出来る事をする」が私のテーマ。 楽しくない物はどんどん排除して、生活の断捨離も進めていきたいです。 できるかしら? しなくてはね。

日本は全国的に寒い大晦日らしいですね。 日本の皆様、世界の皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。 そして、今年仲良くして下さって有難うございます。 皆様の素敵な投稿、美味しそうなお料理が刺激となっています。 

来年も引き続き、どうぞよろしくお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?