見出し画像

冬になると食卓に上がる、塩鱈料理

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

最近呟きばっかりで、まともにnoteに向き合っていませんね。 まぁそういう時期もあるという事で・・・。 皆さんのところへの訪問もものすご〜く遅れています。 その分お片付けは進んでいます。 もう何袋捨てたことか! 満足。

さて、干し鱈料理です。 去年も何度もアップした記憶がありますが、冬になると魚屋の店頭に干し鱈が並びます。 通年で売ってはいるのですが、冬はすでに塩抜きした物が並ぶので、すぐに料理できるのが便利。 少し割高になりますが。 

去年の今頃は1Kg確か14€だったのに、クリスマス前に16€と値上げして、今年もそのまま据え置きで16€です。 全体的に魚の値段が上がっているのよねぇ。

玉ねぎの薄切り、ジャガイモ、トマトのざくぎりをオリーブオイルでよ〜く混ぜ、耐熱容器に並べます。 その上に鱈を乗せて、さらに少々オイルをかけてオーブンへ。 途中混ぜることもなく、放置作業で出来上がり。

画像1

野菜と魚を一緒に焼くのって、簡単なのでよくやります。 野菜は玉ねぎとトマトは水分がちょうど良い具合に出てくれるので必要かな? あとはパプリカでもズッキーニでもカリフラワーでもある物を。

洗い物も少なく、楽ちん料理であります。

このところまた悪天候のパレルモ地方。 昨日も大雨、今日も大雨。 そして気温が下がってきました。 今週から夜は暖房を付けてるし、なんとヒートテックもお出ましです。 毎回帰国の時にヒートテックを仕入れるのですが、3年以上帰っていないので古い物も捨てられなかったんです。 かなりくたびれたのでも暖かいので、冬はパジャマを脱いだらまずはヒートテックを着る生活。 ところがお片付けをしていたら、あちこちから出てくるのですよ・・・、ヒートテックが。 ほぼ新しいのも出てきて、すっかり忘れていて、古いものは全て捨てました(笑)。自分でもびっくり、こんなに持っていたとは!

同じ物は同じ場所に保管するって、大切だなぁと実感です。

洋服がほぼ終了したので、明日からは書籍に取り掛かります。 これ又大変そうですが、やる気になっている間に終わらせたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?