見出し画像

わたしが美術検定を受ける理由

こんにちは!
美術検定4級に合格して、今は3級を勉強中のかおりです。

3級に苦戦しているのでモチベーションを取り戻すために、なぜ私が美術検定を受けるのかを書いてみたいとおもいます。

1. 美術の知識のおさらいをしたい

実は大学のときに美術史を勉強していたのですが、全然身についた感がありませんでした(大学のせいではなく私が勉強しなかっただけです。あしからず)。
大学まで行ったのに知らないままっていうのもちょっとくやしいので、改めて知識を身につけようと思ったのでした。

おさらいというか、、詰め込み直しですね。笑

2. 旅行のときに、知識があればもっと楽しめるのに!と痛感した

フランスやイタリアに旅行して、ルーブル美術館やオルセー美術館、ウフィツィ美術館といった世界有数の美術館に行ったときのことです。

「あーーー! この絵、知ってる気がする? どうなの?」
とか、
「人だかりがあるんだけど、一体何? 知らない、、」

という、
とても残念な思いをしたのです。苦笑

なので、そういうことがないように(せっかく遠くまできて本物を目の前にしているのに!)知識をつけたいなーと思ったのでした。

3. アート記事を書くにあたって知識をつけたい

ここ数年、美術館好きが高じて趣味でアート関連の記事を書き始めました。ふだん身近にはいないアート好きな方が「いいね」してくれたり、コメントまでしてくれるのは、とてもうれしいものです。

こうして記事を書くときに、行きたい美術展を探したり、テーマとなっている画家や時代について調べたりするのですが、そのときに知識不足なために有名な人を見逃していることに気づいたり、絵の見方も知識があればもっと楽しめるのにと感じることも多くなり、もっと知識をつけたいなーと思うようになりました。

まとめ

そんなこんなで美術検定の勉強を始めたのでした。
初心を思い出して、また3級の勉強に戻りたいと思います。

他のかたの美術検定の受験のきっかけや理由も聞いてみたいです^^

それでは〜!

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️