見出し画像

子どもがお友達にたたかれた時、親はどうしますか?

こんにちは。
小学校1年生の母親、
かおりです。

以前、
お友達とけんかした話を
記事に書きました。
今回は、
続編です…。

1.今回の場面

前回、
お友達(小学校2年生)と
けんかをした翌日、
お友達のママとお話しました。

お友達は
我が子の1歳年上です。

鬼ごっこをすると
もちろん体力が違うので
我が子はすぐにつかまり
鬼役になります。

我が子は、
鬼役ばかりになるのが嫌で
鬼ごっこを辞めたいと言ったそうです。

お友達は、
そんな我が子の行動が
気に入らなくてたたいたとのことでした。

たたいたのには、
理由があることは分かりました。

でも、
「叩くのは相手を傷つけることだから、
口に出して自分の思いを伝えよう」
と言いました。

そして、
昨日また同じお友達に
我が子はたたかれてしまいました。

それも1日に3回…。

1回目、2回目は
私の見ている場面だったので
「理由はあれどたたくのはよくないこと!
たたかれた人は痛い思いもするし、
心もものすごく傷つく。

○○(我が子)の行動が嫌だと思ったら
注意していい。
もしも、1回の注意で聞いてくれないなら、
おばちゃん(私)のところに言いに来て欲しい。
おばちゃんが○○に注意するから」
と伝えました。

そして、
我が子には、
お友達の注意を
聞かなかったことを謝らせました。

お友達には、
たたいたことを謝らせました。

起きてはいけない3回目は、
私の見ていない場所で起こりました。

泣く我が子に
「お母さんが
今からお友達に伝えてくるから!」

そう言って、
お友達に
「また、たたいたの?」
ときつい表情で言いました。

お友達は
ケロっとした顔で
「うん。たたいたよ。」

2.私と夫が取った行動

その瞬間、
私の中でプチン!と
何かが切れかかりましたが、
一瞬でその怒りがおさまりました。

これまでの経緯を
知っていた夫が
「なんでたたくんや!!
何回注意されたら分かるんや!!」

今まで
我が子にも見せたことのない
権幕で怒り始めたのです。

結果、
お友達は
「もう○○(我が子)をたたかない」
と夫と約束をしました。

3.振り返り

その後、
夫と二人で
今回のことを振り返りました。

夫の考えは、

我が子を守るのは親の役割

我が子が傷つけられていたら
守るのは親なんです。

行動を改めるには
注意する方法を
有効なものにしなければならない

今回は、
けがのない範囲での
たたかれ方でした。

それが、
けがを伴ったり
命に関わることであれば
悠長なことは言ってられません。

いじめがあったら
それを見過ごすのと同じです。

何回注意されても
たたくことを辞めないなら、
方法を変えてガツンと言う
役割をする人も必要なのです。

本当は、
お友達の親が
その役割を担うのが
一番いいと思います。

今回は
お友達の親が不在の状態で
起きてしまったのです。

もちろん、
お友達のママに連絡し、
帰ってくるのを一緒に待って
出来事をそのまま伝えました。

お友達のママは
私たち夫婦の行動に対して
こういう風に答えました。

「怒る人がいてくれるのは
ありがたいこと。
我が子もそういうことを
経験しながらいろんなことを
学ぶ機会を得ている。」

お友達のママは
小学校2年生という
ちょっと反抗期に入った?
我が子との関わりに悩んでいたそうです。

親に言われても
「はいはい」
と流されてしまう内容も
お友達の親(パパママ)に言われると
効果がある場合もあると
言っていました。

小学校に入学し、
このような事態を経験しながら
一つ一つのケースを振り返る日々です。

その中で、
思うことは、

【子育て】は我が子だけが対象ではなく
一緒に生きている子どもたちすべてが対象

子育ては
とっても大変です。

でも、
大変だからこそ、
その困難を乗り越えるために
いろんな視点で考えながら
物事は前に進み、
確実に見える景色は変化していきます。

つまり、

子どもたちが生きやすい世の中を
作っていくのが親の役割

私は
お母さん7年生の
まだまだ新米です。

みなさんのご意見や経験を
教えてもらえたら嬉しいです。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?