7月7月 今日は七夕 ✨
今日は七夕🎋
織り姫さんと彦星さんが
年に1回デートできるかどうかを
地上の人がやきもきしながら見守る日ですね。
中国から伝わってきたという七夕伝説。
幼稚園では1学期を締めくくる
1大イベントとして七夕の会がありました。
メインは笹にお願いごとや飾りをつけることと、先生がする七夕の劇。
大体、主任クラスの先生が主役で下っぱの私の役は“カササギ”でした。
恥ずかしながら、この役をするまでは
七夕にカササギが登場するなんて知りませんでした😅
ヒラヒラと飛んでいって、2人の為に橋をかけるという大役(?)でした。
そして、歌われるのが「たなばたさま」
♪さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜
の〜き〜ば〜に〜ゆ〜れ〜る〜
お〜ほしさ〜ま〜き〜らきら〜
き〜ん〜ぎ〜ん〜す〜な〜ご〜♪
「たなばたさま」
権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲
そういえば、幼稚園や保育園では歌をうたったり、昔話も読み聞かせたりもして、伝統行事を保育に取り入れています。
その中で、よく話題になるのが
「今の子どもたちに、この意味わかる?」
令和の今、単語の意味が伝わり難くなっている言葉があります。
「のきば」 とか
「きんぎんすなご(金銀砂子)」 とか
学校でも伝統について学ぶ機会が増えてきています。
知らない名前や昔の暮らしについて、知りたいなという時におススメの一冊です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。文章にするのに時間がかかりすぎて、定型でなく、不定期になるかと思いますが、読んでいただけると励みになります ♪