見出し画像

インター厳選で後悔した点

Selamat Pagi
スラマッ パギ🌞

私は2021年12月にマレーシアに母子留学した男の子👦ママです

前回、前々回はインターについて
【微妙だと思った点】と【メリットだと感じた点】

を正直レビューしました

今回は【マレーシアのインター厳選で後悔した点
を話していきたいと思います

私たちはまだまだ母子留学歴浅いですが🔰

これからインターを厳選する方の参考になったら嬉しいです(^^)/

今のインターした理由

私がまだインターネットで情報収集していたとき

まず優先事項を決めました

1、授業料 (低学年のうちは年間100万以下)
2、ネイティブの先生率、日本人の割合
3、立地 (車を持つ予定がなかったので、買い物・通学を考慮)

オプションで息子の希望もあり、
外国語選択でスペイン語がある学校を選びました

(↑息子の保育園でスペイン語をやっていました)

譲れない点で、【予算・ネイティブ率】があったので
ある程度、志望校はしぼれました

エージェント利用でより厳選

私がマレーシアに検討していたころ、コロナ禍真っ只中

Twitterで母子がマレーシア入国できたのを見て

すぐ留学エージェントを探しました

ある程度、志望校は絞れていましたが

フラットな状態でプロにお話しを聞きたかったので
一から尋ねました

エージェント利用で一部後悔した部分もあるので、こちらはまた今度(-_-;)

私の着目点はあまり間違えておらず、
紹介していただいた学校は、絞っていた学校とほぼ被っていました

ただ、コロナ禍で現地視察ができないため

最終的には利便性のある土地をおススメしていただけて良かったです

【3、立地】は実は結構大事で

大抵のインターは送迎バスがありますが

マレーシアは渋滞がある為💦
自宅と学校の距離が遠いと朝早く出発することになります

距離が長くなるとバス代も高くなるので注意が必要です

インターを選ぶ前にやれば良かったこと

実際にこちらで過ごし
「あーこうすればよかった」な点はいくつかあります

①リアルな学校見学(その1)

私たちがもっとも後悔したのは、

やはり『事前の現地視察』です

息子の小学校入学のリミットや、
入国制限があったので
やむを得なかったということもありますが・・・(-_-;)

2022年8月の時点で、観光ビザでの入国が可能ですので

妥協せず行うことで
後々感じるかもしれないギャップを少しでも埋めることができます

「もう!絶対マレーシアインター最高!」
という方いらないと思いますが💦

②リアルの学校見学(その2)

少しずつ目を肥やすため、
夏休み中ほかのインターも見学しているわけですが…

授業風景を見比べるべきだな~と感じてます

日本は学習指導要領がありそれに基づいて授業を行います

息子のインターはイギリス式

英語、算数、サイエンス、ICT、など様々な科目があり、
各学校は任意の組み合わせされています
同じイギリス式でも授業の内容は学校・先生によりけりです

その為、見学タイミングも大事です
学校がホリデー中ではなく学期中がおススメです

ここから先は

1,592字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?