見出し画像

Music from Hiroshima〜音楽の力

10代の頃はライブハウスに行くのが好きだった。

比較的早くにお見合いをして結婚した人は、音楽には興味が無い人。

以来15年くらいは、音楽なんて忘れた様な生活。

見聞きするのも子供との生活中心。

子供達もどちらかというと、音楽よりも絵を描く方が好きだった。

そんな訳で、ほとんど音楽に縁の無い生活をして来たのだけれど…

ふと、チェロを手にしたことから生活か一変。

知り合った人にライブハウスに連れて行ってもらったお陰で、また私の人生に音楽を聴く生活が戻ってきた。

特に生ライブは、CDや配信、動画では分からないものがあり…

生のライブに触れると、とても勉強になる。

振動や倍音みたいなCDには入らない音、エネルギー、照明。

体調がイマイチの時も、音楽を聴いている時間だけは元気になったりする。

そんな、音楽が私の人生に戻ってきた時期は、子育ての教育費ピークと重なった。

だから家庭や家計を心配してくれる人も多かったのだけど、我が家の生活費自体はあまりかかってないのだ。

子供も大きくなり家にいることも少なくなった。

外食はほぼしない。

たまに一人でお茶したり気分転換をするけれど、家族のご飯は私の自炊。

昼はお弁当持参。

服はほぼ全部と言ってよいほど、古着屋で買うかメルカリ。

化粧品もめったに買わない。

休日に家族でレジャーやショッピングも特にしない。

代わりに、家族それぞれ小遣いを持ち、小遣い内なら自由だ。

他の費用を抑えて、ここ何年か、ライブに行く機会に恵まれた。

ライブでの出会いで友人も出来たし、沢山の音が身体に残った。

忙しい日々も、音楽の力で心の健康を保つことが出来、働く原動力にした。

かけがいの無い経験だ。

…それが、今年に入ってほとんど行かなくなった。

大学を卒業する息子が就職まで7年ぶりに帰ってきていて、しばらく家が楽しかったというのもある。

息子一人いるだけで、今までバラバラだった家族がリビング・ダイニングに集まった。

冬は特に仕事も忙しくて体力を取られたし、

2月には、私自身も出演の大きなコンサートがあって練習にかかりきりだった。

それが終わった直後から、すっかりコロナ騒ぎに。

息子が社会人になると、ほぼ子育ても終了と〜

春になり、また出かけられる日々を楽しみにしていたけれど…

世の中の閉塞感に影響を受けてか、春になっても何となく気分が落ち込み、家庭内も個人的に出かけられそうな雰囲気でなく、生活をさらに縮小傾向。

なかなか出かける気分にならないでいる。

もちろん、世の中が出かけを自粛するように言ってるのだから、それで良いのかもしれないけれど。

私の友人、知人はミュージシャンばかりだから大丈夫だろうかと心配になる。

早くコロナが落ち着いて…

このまま小さく暮らすのも悪くないとは思っているけれど、また出かける元気を取り戻したいところだ。

***

FBをめくっていたら、上がっている動画を見ているうちに、私が知り合い、人柄も信頼するミュージシャンを紹介したくなった。

音自体が好きで、オールジャンルOKだけど、どちらかというとポップスやジャズが好きな私。

あんまり手を広げるのも大変なので、今回、私の住んでいる広島近郊で活躍する、ポップス系やそれに近いシンガー系のミュージシャン何人か。

タイプの違うミュージシャン楽曲を同じページで紹介し、しかも音楽友達の中でも載せてないミュージシャンの方が多くて、友人達には申し訳ないけれど。

順番にクリックして、音楽っていいなーと思ってもらえたらと思います。

紹介の順序に良し悪しは無いけれど…

個人的に一番好きな方で斗亜さんとSEi RENバンドメンバー。

初めて聴いた時から、バックバンドも含めて「世界レベル」と思っていて。

アイリッシュを主に、本当に質の高い音楽を届けてくれます。

斗亜さんが最近立ち上げたデュオTENPEST。

ギターの紳さんは、歌も歌うのだけど…こちらではギターだけのバージョンを紹介。

広島市から近い、山口の岩国のシンガーさんで原田侑子さん。

特別声が良いとかいう訳でもない気がするし、よく聴きに行くわけでも無いのだけど、なんだか好きで忘れられないんです。

一昨年はアポロシアターで歌う動画に感動しました。

声が特に好きだったのは大山百合香さん。

この動画の「小さな恋の歌」は、ご本人を知らなくても曲は知ってる方が多いのでは無いかな?!

ライブでは、出身地の沖永良部島から島唄を三線と共に届けたくれる事が多く〜

そのエネルギーと笑顔に、こちらまで元気になれたものでした。

縁あって近年広島に住んでいたけれど、今度は神戸に住む事になったそうです。

全国に歌が届くことを願っています。

https://youtu.be/HYqypuFCBDY


広島では大山百合香さんと一緒に歌ったりもした、ESTACION。

この動画のライブは生で観たのだけど盛り上がりました!

バックバンドやボーカルのyukoさんとコンビのカヤグム奏者、sangmiさんの演奏も注目です。

普段はしっとり系も歌います。

たまたま近所のカフェでいつも歌っていたところから応援し始めたら…

テレビ番組で「歌王」になり、メジャーデビューした香川裕光さん。

主題歌を歌う4/3から公開映画「ケアニン2」も楽しみです。


こちらは、十輝(TOKI)さん。

全国旅をし、10代の頃から活躍しています。

オリジナル曲も素敵なんだけど、最近英語でカバー曲にして歌っているのも素敵なので、カバー曲バージョンで。

十輝さんは「TOKI」でnoteもしています。

まだまだ個人的に応援しているミュージシャンもいるのだけど、最後にこちらで紹介しようと思うのはレッドアイさん。

去年小学生になった息子さんを小さい頃から連れて子守をしながらライブをし、街を盛り上げてくれるシンガーさん。

この動画の歌はいつ聴いても、不思議と涙が出そうになります。

親友が亡くなった時に作った歌だそうです。















この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪