見出し画像

和漢医学概論 気血水

人体を構成し生命活動を維持するのに必要な基礎物質
生まれつき持っている先天の気と食べ物や空気から生み出す後天の気がある

気の作用

①推動作用

主に血や水を全身に巡らせる働き
五臓の原動力にもなる

②温煦作用

体を温める働き

③防御作用

外邪(人体に害となる環境要因)から身体を守る働き

④固摂作用

身体にとって必要なものを保持する働き

⑤気化作用

気、血、水の相互変換作用

気の異常

①気虚:気の不足 易疲労感、無気力、易感染など

②気滞:気の働きが滞っている状態 抑うつ状態

③気逆:気の流れの逆流 咳、嘔吐、冷え性、頭痛など

脈管の中に入って気が水分と一つになったもの
皮膚、筋肉をはじめとした全身に栄養を供給する

血の異常

①血虚:血の不足 顔面蒼白、筋痙攣、皮膚の荒れ、貧血、眼精疲労など

②血滞、瘀血:血が滞っている状態 色素沈着、便秘、頭痛、手足の冷えなど

人体にある水分のこと
食べ物から生成され、全身を潤す機能がある

水の異常

水滞、水毒:水が偏在した状態 浮腫、めまいなど

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ