見出し画像

感染症学 呼吸器

病態:原因微生物が(誤嚥、吸入などで)下気道に侵入、肺実質まで到達して肺炎となる

肺炎の所見・検査:バイタルサイン、基礎疾患、ADL(日常生活動作)、脱水・腎障害の有無、インフルエンザウイルス感染

肺炎と上気道感染の鑑別

気道検体の検査

喀痰グラム染色:迅速

喀痰培養検査:感受性わかる

鼻咽頭ぬぐい液:迅速

気道以外の検査

血液培養:陽性ならなんらかの異常

尿中抗原:迅速

肺炎診断

臨床症状+画像所見から診断

しかし、特異的所見はあまりない

胸部レントゲン:バイタルサイン→37.8度以上

                脈拍100回以上

                呼吸数20回以上

または呼吸音低下、クラックル、喘息がない

のいずれかに該当する場合検査する

血液検査:補助診断

原因微生物:肺炎球菌が最多

肺炎クラミジア、マイコプラズマ、レジオネラ・ニューモフィラといった、βーラクタム耐性菌も多い

肺炎球菌はグラム陽性菌である

A-DROP:肺炎の重症度判定

肺炎治療

抗菌薬投与の原則

①適切なタイミングで投与

②抗菌スペクトラムを広くとる

③原因微生物が確定したら有効なものに変更

βラクタム薬が有効な場合が多い

治療効果は

①バイタルサイン

②胸部単純写真

③自覚症状

で推し量る

抗菌治療

肺化膿症:感染により肺実質が壊死

黄色ブドウ球菌などによる

肺結核

結核菌の感染症

空気感染

症状:咳、痰、微熱、体重減少

診断:菌体の証明

治療:リファンピシン、イソニアジド、エタンブトールなどによる多剤併用療法

非結核性抗酸菌症

主にMACによる

症状:咳、痰、微熱、体重減少

急性上気道炎

急性発症の呼吸器感染症

いわゆる風邪症候群に合併しやすい

ライノウイルスによるものが最多

症状:はなづまり、鼻水、くしゃみ、咳など

肺炎、百日咳、アレルギー性鼻炎などと鑑別が必要

Centerスコア:発熱、咳なし、前頚部リンパ節腫脹・圧痛、扁桃腫大

の4つのうちあてはまるものが多いほどA群レンサ球菌の可能性が高い

インフルエンザ

症状:頭痛、発熱、悪寒、倦怠感、筋肉痛・関節痛、結膜充血

診断:鼻咽頭腔ぬぐい液・・・特異度98%

しかし早期陰性は偽陰性になりやすいので、陽性でインフルエンザと診断する方が信頼性は高い

治療:抗インフルエンザ薬・・・ノイラミニダーゼ阻害剤、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬

商品名 内服薬 タミフル、ゾフルーザ

    吸入 リレンザ、イナビル

    点滴 ラピアクタ

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ