【2024年版 ”デスク環境”】 ガジェット好き書店員の「脳内」と「アイデンティティ」を詰め込んだ『デスク環境』&『愛用ガジェット21選』
ごきげんよう〜♫かんたーです♫
「ガジェット好き書店員のデスクツアー」を今年もUPします!気になった方は最後までお付き合いくださいませ♬
「それでは行ってみよう〜〜〜〜!!!!」
【24年版 デスク環境】
・メインデスク
⒈『Dell 23.8インチモニター』(中央)
購入して3年、大きな不満も問題点もなく重宝しています。”フルHD”で”リフレッシュレート60Hz”まで対応。普段使いに便利で、コスパの良い一般的なモニター。
特徴は全Appleユーザーにはありがたい”USB-Cケーブル1本でモニター出力”が可能。このことにより”HDMI”は「Steam Deck」で使用することができました。唯一の欠点は”スピーカーがない”ところ。こちらに関しては「MacBook」や「Steam Deck」側に”別売りのサウンドバー”を付け足そうと今後購入を検討しています。
⒉『Amazon Eco show 5』
天気やニュース、Amazonでのセール情報や配達予定など通知が来るので非常に便利。スイッチボットを利用して”照明などのONOFF”だけ使用していますが、それだけでも生活の質を高めてくれます。
「アレクサ〜ありがとう♬」
⒊『Steam Deck』 & 『純正Dock』
「Dellモニター」に出力して大画面でゲームを遊べるようにしました。”UMPC”としても使用できるメリットも。また携帯モードでサクっとゲームを進められる点が『Steam Deck』には詰まっています。
⒋『Hyper Xマイク』 & 『マイクアーム』
ケーブルがものすご〜く長いので、ハブなどを介して「MacBook」や「iPad」・「Steam Deck」などでも使用可能。マイクアームを使用しているので、使わないときは、そっと遠ざけるだけでOK。
⒌『ベルキン 3in1ワイヤレス充電器』
「iPhone」と「Apple Watch」だけでなく”ワイヤレス充電対応のイヤホン”を持っている方は重宝されることでしょう。購入して2年以上経過しますが、充電のストレスを軽減してくれる製品としてオススメできる逸品。
⒍『iPad mini 5 or iPad mini 6』 & 『タブレットアーム』(〜12.9インチまで対応可能)
手前に備え付けたタブレットアームは「iPad mini専用」に。SNSでのやり取り〜簡単な調べ物まで、PC作業の補助として活用できるスタイル。デスク上を占有しないことを考え、タブレットアームを採用。
⒎『4K モバイルモニター(VESA対応)』 & 『モニターアーム』 & 『PSVR(1)』 & 『fire TV 4K MAX』
リラックスモードでのお供に「fire stick 4K MAX」で動画を見たり。また「PSVR(1)」のタイトルもプレイできる環境を整えました。Amazonベーシック「モニターアーム」の可動域は”横移動”と”モニターの縦横切り替え”のみですが、状況に応じモニターを近づけたり離したりと便利。
また「Steam Deck」側のHDMIケーブルを「モバイルモニター」に接続すると”4Kでのゲーム体験”も可能に。
⒏『Loupedeck Live S』 (左手デバイス)
「MacBook」をモニター出力した際、使用頻度が上がる”左手デバイス”。頻度よく使用するアプリなど起動させるだけでも便利。細かな設定も可能なだけに、用途は無限大。
⒐『カスタマイズ モニタースタンド』 (〜15.6インチ対応)
インテリア用に購入したディスプレイに使用しなくなったモニタースタンドを取り付けて「iPad Pro」をサブディスプレイ化させる時などに使用。タッチ操作も可能な「iPad」がサブモニターであることで、使い勝手の良さを引き出せます。
⒑『オーディオテクニカ ATH-HL7BT』
「MacBook」使用時の”モニターヘッドホン”として採用。”有線・Bluetooth”接続も可能なだけに使用頻度は高め。音楽を聴くだけでなく、動画編集などに用いることで力を発揮してくれます。
11.『BoYata PCスタンド』 (〜14インチまで対応可能)
14インチまで対応可能な『BoYata ノートPCスタンド』は安定感抜群。また下部に「Loupedeck Live S」も置けるので、見た目以上に使いやすい。
12.『HHKB』 & 『Logicool MX master 3』
私の相棒『HHKB』&『MX master 3』は今季もトップの座を譲りません。キーボードやマウスの高さがあるので”リストレスト”の購入がオススメ。操作性・デザイン・価格全てが最高クラス。
13.『M1 MAX MacBook Pro 14』
Appleシリコンは…神です!と言いつつ、ステッカーは「ジョーカー」と「堕天使」。
・L字に配置したサブデスク
14『.iPad Pro 12.9』 (iMacスタイル)
サイドデスクではメインPCなどの作業が完了した際など「iMac」スタイルで、メール・SNSのチェックを行っています。省作業スペースでも活用できる利点は大きなアドバンテージ。機動性の高さはやはり『iPad』に限ります!
また”Siri”を駆使して、音楽鑑賞などにも利用。意外と便利な”準デスクトップ”として今後も使い続けます。
15.ゲームコントローラー
「Steam Deck」のみならず、「iPad」でのゲームでも使用可能。今後、Bluetooth接続の安定性を考えて「XBOX」のコントローラーの購入を検討しています。急務ではないので追々、必要に応じて考えます。
16.『本棚』&『ハンドドリップセット』&『バルミューダスピーカー』
音楽を聞き流し。ハンドドリップでコーヒーを淹れ、本を読む。私の贅沢なひと時。
本棚は、取り急ぎ読みたい作品やジャーナル・デザイン帖など入れて、アウトプットに繋げられるようにと心掛けています。またiPadケース「BOOKBOOK」なども取り入れアンティーク調に仕上げてました♬
『バルミューダスピーカー』は自身の耳が肥えるたび若干、音質の不満とバッテリー容量の物足りなさが際立つように。さらに3年くらい前のモデルなのでBluetooth規格も古く、動画などは遅延が酷くて見ていられません。
けれど…それをも覆すだけの”オシャ感”は未だに心奪われ、音を楽しむというより”空気感や、雰囲気の演出”で気分を盛り上げます。モードにより”真空管の光の表現”が変わるところと、”3段階に切り替え可能”というメリットは、ジャンルを問わず音楽やラジオを楽しむことができます。
サブデスク引き出しの中
サブデスクの引き出しの中は、細々としたモノからサブキーボードまで色々と入れています。それでは続きをどうぞ。
17.『Logicool MX keys mini』 & 『VISSELES LP85』(サブキーボード)
サブキーボードという位置付けながら、『VISSELES LP85』は「MacBook Air 11」や「Steam Deck」で使用しています。一方、「Logicool MX keys mini」は各種「iPad」で。
メインである「HHKB」が主戦場にいるため本領発揮されていませんけれど、どれも”打鍵感・打鍵音などに違い”もありますし、「今日はこのキーボードでテキスト作業をやりたい!」という私の要望に応えてくれるラインナップになりました。
18.『SATECHI Bluetoothマウス』
「MacBook Air 11」専用に購入しました。洗練されたデザインと最低限の機能のみですが、コンパクトなので持ち運びにも向いています。
19.『SATECHI R2 マルチメディアリモコン』
「MacBook」に接続させ、くつろぎスタイル時のマウスの代替品に。YouTubeや動画配信サイトでアニメや映画を見る際に使える所がGood!(モニター接続させて使用できるメリットも)
『マルチメディアリモコン』は種類が少なく価格も高め。その中で安心の『SATECHI」のブランド力。”慣れが必要”になりますが、動画を見るなどであればすぐに使いこなせるでしょう。また「iPad」にも使用できるので、仕事の場面でも活躍できることでしょう。
20.『USB-Cハブ』 (SATECHIなど)
緊急時のUSB-Cハブ。自宅での用途かつ据え置きであれば”ドッキングステーション”がおすすめ。ですが、私は持ち運びも考え『USB-Cハブ』にしました。ただ「MacBook Pro 14」はポートも多いのですが「USB-A」ポートのガジェットを使用する際などに使用しています。
21.『surface 3』(中古)
”Windows OS”でのみの設定(マイクやキーボード)など多種の目的で使用しています。コンパクトで持ち運びやすく、Microsoft純正キーボードの打鍵感が私と相性ピッタリ。Wi-Fiモデルなので環境さえ整えば外で持ち運びできるデバイス。
このサイズ感を使用して気づいたことは”11インチクラスのノートPC・タブレットPC”は場所を問わず作業できるので、手狭なデスク環境にもオススメ。外に持ち出し、自室ではケーブルに接続してデスクトップとして採用。
『家が好きな人』に感化され、デスク作業場で寝られるようにした話
以前はデスク作業のみで”押し入れ”を使用していました。がしかし、最近購入した作品『家が好きな人』で紹介されたページに感化され、デスクと融合させました。
本を読みながらまったりしたり、動画を見ながら寝落ちしたり。
意外にも寛げる環境になりました。なのでベッドは撤去or移動させ、広くなった空間に本棚やローテーブルを配置しようかなど、現在進行形で試行錯誤しています。
おしゃれな空間とかではなく”自分が趣味に没頭できる環境”を作りたいと考えるようになり「それこそが私のアイデンティティ!」と思うように。承認欲求より自分が愛せる空間なのかが最重要!そんな部屋作りをちまちまと作り替えています。
今後も、追加で発信できればと考えていますので乞うご期待!
電子書籍版:『家が好きな人』
単行本:『家が好きな人』
※電子書籍版ですとサクッ読めますが、私は『家が好きな人』は単行本の方がおすすめに感じます。上質な紙質に淡い色合いが映えて素敵な1冊に♬本棚にこの一冊が入っているだけでオシャ確定!
最後に
いかがだったでしょう。
「意外と面白かったですよ〜」と思われた方は、スキやコメントよろしくお願いいたします♬
そして、私の記事は今年もガジェット中心に回るでしょう。今後はレビュー記事だけではなく「ガジェット好き書店員の日常」を(良く魅せるように)切り取って発信できればなと思います。
〜それではまた〜
人気サイトである「note」を利用している当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。