見出し画像

良い関係性を広めていくには、2つのベネフィットが必要?

こんばんは!
ポジティブ新米ママの渡邉晴香です。

今日から人生や仕事をテーマに
コンテンツを書いていきたいと思います。

今日は対人関係をテーマに
良い関係性を築いていくヒント
書いていきます



気が付かないうちに評価している

仕事をする上で人は常に評価されています

いやいや、
私はそんな目で人を見ていない
評価するなんて可哀想だよ
っと思った方

この人といると元気なるわ〜
この人といると楽しくなるわ〜
この人といると仕事が早く終わるわ〜
この人がいると仕事ができるようになるわ〜
一度はこのような経験したことないですか?

無意識のうちに他人を評価してましたよね?
これが事実です

社内、社外問わず
良い評価が確立されていると
良い人間関係が生まれ
仕事が回りやすくなり
仕事が楽しくなってきます

ただ、
良い評価を得る
これが難しい

そのヒントを今日は少し話します


良い関係性を広めていくには、2つのベネフィットが必要?

必要な2つベネフィットはこちらです!

  • 情緒的ベネフィット
    不安がなくなった
    やる気が出た
    ⇨相手の良い感情生まれる効果

  • 機能的ベネフィット
    できるようになった
    成績が上がった
    ⇨相手の実績が上がる効果

もう少し理解を深めるために
2つのベネフィットを
ストーリーで捉えてみましょう

バスケットクラブに所属している女の子は、
熱心な監督の指導のおかげで毎日の楽しく練習しています。未経験で入ったが短期間でシュートが決められるようになりました。後輩にもオススメしようと思います。

監督は女の子に対して
情緒的ベネフィット=楽しい
機能的ベネフィット=未経験でも短期間でシュートが決められる
を提供できています

2つが提供できていることにより
この女の子は人にお薦めしたくなるぐらい
監督を評価(良い評価)しています


でもなぜ2つ必要なのか?
情緒ベネフィットだけでもいいのでは?
と思った人もいるかもしれませんね

機能的ベネフィットは
本人の満足度を挙げるとともに
紹介がしやすくなります

楽しかったから、一緒にクラブ入ろ?
楽しいし上手くなるから、一緒にクラブ入ろ?

と誘いを受けたら
どちらの方が入りたくなりますか
後者ではないでしょうか

2つのベネフィットがあることにより
その人だけではなく
他の人にも評価が連鎖していく
これが2つが必要な理由です


最後に

普段の自分の行動がいつの間にか
他者に評価されているなんて!
という方もいらっしゃるのではないでしょうか

普段の行動を言語化してしてみると
意外な気づきがあって面白かったりしますよね

仕事で人間関係に悩んでいる時は
2つのベネフィットを意識して行動してみると
頭の中が整理され、行動が変化するかもしれません

次回はもう少し踏み込んで
聞き手の心を動かすコツについて書いていこうと思います

(今日のひとりごと)
音大生が歌を披露してくれるファミリーコンサートに行ってきました。息子も楽しかったようでウォ〜って叫んで可愛かった笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?