見出し画像

杜甫「飲中八仙歌」~唐代酔っ払い列伝

杜甫に「飲中八仙歌」という詩があります。 
世に名高い8人の呑兵衛の飲みっぷりを歌ったものです。

賀知章がちしょう~飲むと井戸に落ちる御老体

知章騎馬似乘船  知章ちしょううまるは ふねるにたり
眼花落井水底眠  
くらみ ち 水底すいていねむ


李璡りしん~麹にヨダレを垂らす呑気な皇族

汝陽三斗始朝天  汝陽じょよう三斗さんと はじめててんちょう
道逢麹車口流涎  
みち麹車きくしゃえば くちよだれなが
恨不移封向酒泉  
うらむらくは ほううつして酒泉しゅせんかわざるを


李適子りてきし~百川を吸う鯨のような大酒豪

左相日興費万錢  左相さしょう 日興にっきょう万錢ばんせんついや
飲如長鯨吸百川  
むこと 長鯨ちょうげい百川ひゃくせんうがごと
銜杯樂聖稱避賢  
はいふくみ せいたのしみ けんくとしょう


崔宗之さいそうし~気取って杯を挙げるイケメン

宗之瀟灑美少年  宗之そうしは 瀟灑しょうしゃたる美少年びしょうねん
舉觴白眼望青天  
さかずきげ 白眼はくがんにて 青天せいてんのぞ
皎如玉樹臨風前  
きょうとして 玉樹ぎょくじゅ風前ふうぜんのぞむがごと


蘇晋そしん~酔っ払って座禅を組む仏弟子

蘇晉長齋繍佛前  蘇晋そしん長斎ちょうさいす 繍佛しゅうぶつまえ
醉中往往愛逃禪  酔中すいちゅう 往往おうおうにして 逃禅とうぜんあい


李白りはく~泥酔して天子を袖にする酒中の仙

李白一斗詩百篇  李白りはく一斗いっと 百篇ひゃっぺん
長安市上酒家眠  長安ちょうあん 市上しじょう 酒家しゅかねむ
天子呼来不上船  
天子てんしきたれど ふねのぼらず
自称臣是酒中仙  
みずかしょうす しん酒中しゅちゅうせんなりと


張旭ちょうきょく~髪を乱して筆を揮う酔狂の書家

張旭三杯草聖傳  張旭ちょうきょく三杯さんばい 草聖そうせいつた
脱帽露頂王公前  ぼうだっちょうあらわす 王公おうこうまえ
揮毫落紙如雲煙  
ふでふるい かみとせば 雲煙うんえんごと


焦遂しょうすい~五斗の酒で雄弁家に変身する普通の人

焦遂五斗方卓然  焦遂しょうすい五斗ごと まさ卓然たくぜん
高談雄辨驚四筵  高談こうだん雄弁ゆうべん 四筵しえんおどろかす



この記事が参加している募集

#古典がすき

4,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?