第64回になる関西広報100研究会では、「ブランディング」をテーマに開催しました! 4名のゲストに登壇いただき、ブランディングとは何か、自社の取り組み、有名ブランドの手法などを紹介。盛りだくさんの内容で質問が飛び交う有意義な時間となりました。 今回の記事では、当日の様子をお伝えします。 当日の会場はNAKANOSHIMA TERRACE #AND ME 当日16時、中之島の川沿いにあるNAKANOSHIMA TERRACE #AND MEにて開催。DLIGHT株式会社
こんにちは。株式会社ビヨンド 広報の藤沢です。 2022年10月、、関西広報100研究会とNPO法人生態会の共催で「第5回合同記者発表会」が開催されました! 合同記者発表会は毎年恒例のイベントです。複数企業がブース出展やプレゼンを行い、新聞・テレビなどメディア関係者の方々にも多くご参加いただいています。 今回の開催レポをミライフの森様が公開されましたので、イベントの内容が少しでも気になった方はぜひご覧ください! 次回の広報研究会は 大忘年会 ということで、テーマは「2
研究会は、初の「分科会」を開催しました! 2名のメディアゲストを囲んでのライトニングトークです。 広報としての悩み、成功・失敗談、業界トレンドなど、参加者はトークテーマを各自持ち寄り。メディアに関わる方々からフィードバックをいただいたり、会員同士のディスカッションをするものです。今回は少人数での開催。距離近く意見交換ができる貴重な機会です! 今回の記事では、当日の様子をお伝えします。 当日の会場は太陽工業さんオフィス 開催当日15時、ちょうど雨脚が強くなったタイミング
第62回になる関西広報100研究会では、「ひとり広報・新人広報」をテーマに開催! 前半では、おひとり様や新人広報の方がどのような工夫をこなしてメディア露出へ至ったかの事例を紹介。 また、後半ではチームに分かれてワークショップを実施。実際に配信したとある企業のプレスリリース原稿を元に「リリースタイトルを考えよう!」というお題でディスカッションをし、最後には当日お越しくださったメディアの方からリアルな現場のフィードバックをいただきました。 当日の開催場所には「"ラクワク" もっ
こんにちは。株式会社ビヨンド 広報・採用担当の藤沢と申します。 今年度から関西広報100研究会の副会長をさせていただきます! 副会長になったからには何か副会長っぽいことをしなければと思い、研究会のTwitterとnoteを始めました。 Twitterでは研究会の実況をし、noteでは研究会レポを上げていきますので、今後チェックしていいただけると嬉しいです! 4月13日の研究会は「SNS広報」がテーマ 昨日、今年1発目の研究会に参加してきました。 今回のテーマは「SNSを広
4月も関西広報研究会を開催します。 今回は、「SNSを広報に活かす」がテーマ。研究会の会員の中でも、Twitter、Facebook、YouTubeなどで情報発信している広報さんがたくさんいます。今回は、InstagramのコンサルタントとTwitter Japanの広報マネージャーがゲスト!! また、SNSで新卒採用に役立てている企業の広報事例なども、お聞きします。イベント詳細・申し込みはこちら↓ 2カ月に一度研究会を開催していますが、いつになく参加申込のスピードが早い
【第60回のレポート公開】 関西広報100研究会 レポート:SDGsを広報に 世界、そして大阪が注力するSDGsを広報活動に取り入れるには? 成功事例、失敗事例、記者の視点を徹底分析 2022年2月に開催された、関西広報100研究会、充実の内容をレポートしました。 今回は、研究会の代表、西山裕子(ミライフ)が書いたものを紹介します。 レポート全文はこちら セミナーやイベントは、事前告知で集客し、会社や商品・サービスの認知度を上げることができます。実は事後広報も大切!