見出し画像

AXIS×トーチング! 〜心に火をつけるセッション体験談〜

こんにちは!運営のとうどうです!

11月4日に元ユニクロ上席執行役員である神保拓也さんにお越しいただき、神保さんが現在行われている「トーチング」を受けさせていただきました!
今回はグループトーチングとして、AXIS運営メンバーが参加し「心に火をつけて」いただきました!
今回はそのトーチングの様子をお伝えしていきます!

まずは、神保さん、そして神保さんとともにトーチングの活動をされている岸野さんについてご紹介します!

神保拓也さん(上の写真の一番前、左から2番目)
株式会社トーチリレー代表取締役”隊長”。ファーストリテイリングにて社長直轄プロジェクトを担当後、全社改革を推進する有明プロジェクトの全体統括に就任。ファーストリテイリンググループ上席執行役員に就任し、その後独立。現在は心に火をつける”トーチング”を行われています。
岸野祐亮さん(上の写真の一番前、左から3番目)
株式会社トーチリレー取締役”隊員”。ファーストリテイリングの経営者育成機関FRMICに従事された後、独立し企業の人材育成や人事のコンサルティング業務を展開。現在は隊長である神保さんとともにトーチングの活動を行われています。


■トーチングとはあなたの心に火をつけること

トーチングって何?という方もいらっしゃると思いますので、まずはホームページの言葉をお借りしてトーチングについてご紹介致します!

人の悩みは、尽きません。

そして、家庭という第一の場所や、職場や友人という第二の場所では、なかなか相談できないという事実もあります。また、悩みを相談するといえば、コーチングというサービスがありますが、まだまだ一般化されておらず、エグゼクティブなど、比較的金銭的な余裕のある人が受けるものに留まっています。

そこで、コーチングを「民主化」し、経営者やビジネスパーソンに加え、学生や主婦、フリーランスなど、”あらゆる人”の悩みに全身全霊で応える「第三の場所(サードプレイス)」になりたいと考えました。

そして、相談にいらっしゃった、まるで暗闇の中にいるような思いをされている人に、”松明(トーチ)”を手渡し、心に火をつけて帰ってもらう。
この活動を、ティーチングでもなく、コーチングでもなく、「トーチング」と呼び、まったく新しい産業として確立することで「心の火が消えている」という目に見えない社会問題を解決したいと考えています。


■心に火をつけるセッション

当日は2つのコンテンツを受けさせていただきました!

①心に火をつけるセッション〜神保隊長の登山録
②一悶一灯(グループトーチング)

画像1

「神保隊長の登山録」では、神保さんの39年間の人生についてお聞きしました。
当時最年少でユニクロの上席執行役員になられた神保さん。大学生から社会人にかけて過酷になっていた日々、その挫折とそこからの再生の話や、ユニクロの代表取締役兼会長である柳井さんと行動を共にしていたしびれる経験の話の他、そんな日々からなぜ今のトーチングを始められたのかなど、普段はなかなか聞くことのできない大変貴重なお話をしてくださいました。

ご自身のことを「凡人だった」と称される神保さんですが、そんな方が今までの人生でどのように目の前のことに向き合い、挫折から立ち上がり、ユニクロのNo.2にまで至ったのか。
そこには目の前の人や仕事に向き合う上でのエッセンスがたくさんあり、これから社会に出ていく私たち学生にとって大変ためになるお話ばかりでした、、!

前職時代に神保さんが1人1人と話し、心に火をつけていったことによって、チーム全体も変化を遂げていく姿を目の当たりにされたことで、心に火を灯す活動の意味を実感されました。
新卒時代の失敗など、神保さんが自ら弱みをさらけ出すことで、神保さんという人間として本気で向き合おうとしてくださっているのが伝わりました。そして、そんなすごい人であるにも関わらず弱みをさらけ出してくださるということが、自分も悩みや弱みを話していいんだと思い、次の「一悶一灯」に繋がったのだと思います。

画像2

「一悶一灯」では、AXISメンバーから神保さんに人生の山を登るにあたって、悶々としていることを、ぶつけさせていただきました!

▽当日させていただいた質問と回答の要約の一部

チームのリーダーとメンバーがお互いに信頼し合える関係性を築くために大切なことは?

(神保さん)
自分がまずやったのは圧倒的な自己開示。リーダーって弱みを見せてはいけない人って思われがちだけど、リーダーも人間だし、等身大の自分を知ってもらうのが大事。弱さを見せることで助ける側に余白を見せることができる。
逆にリーダーを支える人はリーダーとは強さと弱さを兼ね備えて演じている人だということを理解しておくことが大事。

自分の1年後、2年後が見えない不安に対してどうしたらよいか?

(神保さん)
この悩みをもっている20代の人がとても多いけど、山登ってないのにわかるわけがないし、わからなくていいというのが答え。僕も自分のやりたいことが最初は全然見えなかった。でも、山を登ったことがないのに見えるわけがないじゃんと思っている。最初は「世界を元気にする仕組みをつくる」というぼんやりしたものだったけど、目の前にある山に対して全力で登ってみることを繰り返した中でやっと見つけることができた。

心の火を灯し続けるにはどうしたらよいか?

(神保さん)
三日坊主になるのは自分が本当は「別に変わりたいと思っていないから」。今Aの自分がいて、Bになりたいと思っているけれど行動が変わらないのならば、Bになりたいか心に問いかけてみるといい。Bにならなくてもいいと思う自分がいるならそれでいい、ただ、Bになりたいと思っている自分がいるのならば、それは変わるチャンス。心の声に耳を傾けて、本当に自分が思っている方向に舵をとる。


質問自体はありふれたものだけれど、その回答は、どうしてここまで真摯な答えが返ってくるのだと驚くものばかりでした。
トーチングを、全人類に必要な聖典となすことを思われているからこそ、誰でも当てはまる内容だけれど、深く練り込まれているように感じました。(そして時が経てばはるかに深みを感じるのだと思います。)

一悶一灯を続けるうちに、いつしか、心の中に小さな火が灯り、それが大きくなっていくような、そんな感覚を覚えました。
それは、神保さんが目の前の人やコトに本気で向き合ってくださったからだと思いますし、この時間に魂をかけられているのが伝わりました。


■参加してみた感想

当日参加させていただいた運営メンバーの感想を一部抜粋し、ご紹介させていただきます!

仕事に対する向き合い方
仕事を主語にすべきであるという話は自分にとって非常に刺さりました。組織という集合体の中の一員であるからには、仕事を主語にするのは至極当然のことであると思いました。自分の仕事に対する向き合い方を一度振り返ります。
目の前に本気で生きる
最初から最後まで思ったことは、神保さんが目の前の人やことに本気で生きていらっしゃるんだなということです。目標や目的は立ててもつものの、それに至るまでは迷わずやりきってみる。やりきってみてから次の山を見るか、そのまま登ってみるか考える。
他にも仕事へのスタンスはもちろん、「組織に属している人のことを誰よりも語れる人である」という話がとても心に残りました。ただでさえ、5分刻みで会議が入っている忙しさの中、何時間もPJディスカッションや心に火をつける面談に時間をさくことは並大抵の方ではできないことだと思います。私も人を大切にして生きていきたいと思っているので、目の前の「人」のことをどれくらい知っているか、考えさせられました。
神保さんの圧倒的な努力と結果
あり方を追求するためにも圧倒的な努力と結果は間違いなく必要。
お風呂の湯の温度を沸騰させれば谷はくるし、その谷がきても学習力と適切な努力ができるか。つい最近あり方を体現することに全勢力を傾けることを決めたのですが、そのためにも圧倒的な努力と結果としての結果は必要だと感じました。
先ゆきになんだかんだ不安を感じていましたが、谷はどんな山と山道を選べどくるし、谷にきたときに学習と努力により突破できるように、日々学習力を鍛えようと改めて思いました。(もちろんアウトプット前提のインプットとしてです)
夢が決まってても、決まってなくても良い
ほとんどの場合誰もが山を登ったことがないので、本当にその山が自分の人生をかけて登りたい山なのかわからない。だからこそ、小さな仮説検証をし続ける、その山に対して全力で向き合うことが大事だなと感じました。
自分も夢が決まってない、目標が決まってないことに悩む、焦る必要性は全然なくて、ないからこそ色々経験したり、仮説を立てて、動いたりできるなと感じました。

今回お越しくださった神保さんは、現在心に火をつけるトーチング面談及びグループトーチングを無料で提供されている他、そのエッセンスをまとめた日記、日記を解説するラジオを併せたトーチランナーズ会員といったサービスを提供されています。(私もトーチング日記を購読させていただきました!👀)
もし、この記事を読んでトーチング日記他コンテンツに興味を持たれた方や、トーチングを受けてみたいと思った方はぜひ下記ホームページ/SNSからご覧ください!

ユニクロの元上席執行役員の頭の中をこんなに気軽に覗かせてもらえるなんて、登録しない手はないのではないかと個人的には思います笑 

また、今回AXIS運営としてグループトーチングに参加させていただき、このコンテンツを同じものを目指す仲間と共通言語として共有できたことはもちろん、社会に出ていく前にお聞きできたことが大変貴重な経験となりました。今回のお話をもとにAXISをよりよい団体にしていくことはもちろん、神保さんに火をつけてもらい、受け取ったこの「火」をAXISメンバーをはじめ、団体を超えて、世代を超えてつないでいきます。

神保さん、この度はお忙しい中貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました!

トーチングHP:https://www.torchrelay.net/
Instagram:@torchrelay_jp
Facebook:@torchrelayjp
Twitter:@torchrelay_jb


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?