
【開催レポート】協会初!リノベーション協議会との合同イベントを開催しました!
2023年7月24日(月)に、シェアリングエコノミー協会 関西支部とリノベーション協議会の合同イベントをakippa OSAKA OFFICEにて開催しました!
今回は「リノベ×シェアエコを深掘るクロストークイベント」ということで、ラジオの公開収録とトークセッションを行いました。
■第1部:ラジオ番組「リノベの時間」公開収録
今回はシェアリングエコノミー協会会員の株式会社美想空間 鯛島氏の「リノベの時間」というラジオ番組の公開収録を行いました。
ラジオ担当の方もいらっしゃっており、普段のイベントとはまた違う雰囲気にドキドキ…でしたが、想像よりもリラックスした雰囲気での公開収録となりました!
《登壇者(順不同)》
関西支部では初登壇!住まいのサブスクADDressの
〇株式会社アドレス 代表取締役社長 佐別当 隆志 氏
全国を飛び回り、建築を通して社会課題に向き合う
〇株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場 正尊 氏
モデレーターには、「リノベの時間」ラジオDJとしてもご活躍されている
〇株式会社美想空間 代表取締役 鯛島 康雄 氏

ラジオ収録の内容は、佐別当氏にはアドレスのこれまでの歩み、
馬場氏には空き地や空き家活用について伺いました。
また両者から建築・不動産業界とIT業界について語っていただきました。
気になる収録の内容は、下記日程で2週に分かれて放送されます!
《ラジオ放送日》
8/24(木)20:00〜20:30
8/31(木)20:00〜20:30
予定が合わずイベントへのご参加が叶わなかった方もいらっしゃるかと思いますので、番組公開をぜひぜひお楽しみに!
※下記URLよりアーカイブの配信もあります!
▼ラジオURLはこちら
https://stand.fm/channels/62a961700984f586c2be92c3
放送日が近くなりましたら改めてTwitterでお知らせしますので、
‘’シェアエコ協会関西支部‘’のTwitterもフォローください!
▼シェアエコ協会関西支部Twitterはこちら
https://twitter.com/share_nen
■第2部:トークセッション
第2部のトークセッションでは、ラジオの収録時間内には収まりきらなかったさらに深いお話、そしてリアルだからこそ話せるお話を深く掘り下げて伺いました!

ラジオ収録から延長して、建築・不動産業界とIT業界についてもそれぞれ言及。
馬場氏や鯛島氏が空き家ビジネスを開始する際、最初に「物件を買う」とした一方で、
佐別当氏は「人を巻き込む」と回答するなど、スケールのスピードや資金の調達方法の違いについてのトークで会場全体が盛り上がりました!
佐別当氏は自身のこれまでの取り組みについて触れつつ「空き家は資産。地方の関係人口やリピーターを作ることが大事。都心部も分散すればスムーズな生活につながる」と語られました。

ご参加いただいた皆さまからは
「非常に満足度の高いイベント」
「学びが多かった」
「また開催してほしい」
とのコメントもいただきました!
ご参加いただきました皆さま、ご登壇者・関係者の皆さま、
ありがとうございました!!

■本イベントについて
《会場》
akippa株式会社 OSAKA OFFICE
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー 14階
《共催》

《イベントページ》
▼こちらからご覧いただけます
■関西支部に関する問い合わせ先
■シェアリングエコノミー協会について
シェアリングエコノミーとは、インターネットを介して個人と個人・企業等の間でモノ・場所・技能などを売買・貸し借りする等の経済モデルです。モノ、スペース、スキル、時間などあらゆる資産を
共有する「シェア」の考えや消費スタイルが日に日に広がりを見せています。
これからの日本経済の発展につなげられるよう、シェアリングエコノミー協会では、法的な整備をはじめ、安全な市場環境の整備に取り組んでいます。
▼協会についてはこちら
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!