見出し画像

還暦ゴルファーの徒然草 「キャリアブレイクにもの思う」

ご訪問、ありがとうございます。
写真は沖縄の緋寒桜。
濃い紅色が青空に映えて美しいです。

沖縄での開花は1月下旬に北部から始まり、2月中旬には南部で終わってしまいます。今年の桜の季節も終わりましたが、内地ほどの本数がないのは寂しい限り。

誕生日が桜満開の季節の還暦ゴルファーは、内地の桜が恋しいです。

さて、2回目の徒然草はnoteを始めて新しく知った言葉「キャリアブレイク」について。

実は今まさに「キャリアブレイク中」の還暦ゴルファー。noteの記事を読んで、この表現はいいなと思い「失業中」を「キャリアブレイク中」にアップデートしました。
この表現の方が絶対ポジティブでしょ!

昨年の10月末で常勤(正社員)として勤めていた日本語学校を辞めたのですが、
「もう少し頑張れなかったのか」
「世間の皆さんは働いているのに・・」
「私のわがままで沖縄移住したのに、辞めてしまった」etc. 
ネガティブ思考から抜けられずにいました。

私の仕事は外国人に日本語を教える日本語教師。そうです。コロナで学生が入国が出来ず大きな打撃を受けた業界です。

もともとブラックに近い業界で、残業や休日の自宅作業は当たり前。その上、勤めていた学校は教材開発にも力を入れていて「成果」を求められる。学生や教師を置き去りにした学校です。

校長も副校長も日本語教育の経験が一切なく
「日本人だから日本語教えられるでしょ」
のレベル。一般の人ならいざ知らず、日本語学校を経営していてもその程度の理解。
話はまともに噛み合いません。

学生が入国してからは
「今までのマイナスを取り返す為に、非常勤ではなく常勤で授業をまわすように」との指示。

コスパ至上主義ですね。

1日最大8時間授業に入り、休み時間は学生対応。息つく暇もない毎日。

ストレスがMAXになり
「なんのために移住したんだろ」
「このままじゃ身体を壊す」と退職を決意。
成田空港まで出迎えに行った学生達が卒業するまでは頑張りたかったけれど。。

仕事はやりがいがあって好きだけど、好きだけで続けるのは苦しいですね。

退職の意思を伝えてからが大変。
有給消化が認められず「半分でも」と譲歩してもダメで、結局労働基準監督署に間に入ってもらってようやく認められました。

この経緯の中で随分と傷つき、嫌な思いもしたので、仕事を辞めてもネガティブ思考を引きずっていた私。

退職して1ヶ月後にようやく離職票が手元に届き、雇用保険の申請をしてやっと張り詰めていた気持ちが少しずつほぐれていった感じ。

年が明けると
「還暦で無職。全然悪くない」
「連休明けから気持ちも新たに働こう」
「今のゆったりした毎日を思う存分楽しもう」
「今はゴルフ強化期間」
と思える様になり、幸福度が上がっています。

最後の挨拶の時に泣いてくれた学生が何人もいて、申し訳ない気持ちでいっぱいになった時
「次に働く時も日本語教師をしよう」
「そして今の気持ちを次に出会う学生に返そう」と思いました。

成長のお手伝いをする仕事っていいですよね。

ボランティアから始まった日本語教師。
日本語パートナーズとしてインドネシア派遣も経験させて頂き、視野を広げてくれた仕事。

働ける場所があれば、働ける限り日本語教師を続けたいと思っているキャリアブレイク中の還暦ゴルファーです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。心豊かな毎日を過ごしていきましょう♡

#キャリアブレイク #日本語教師 #日本語パートナーズ #桜 #退職 #心豊かな毎日

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,792件

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?