真似ること


営業で先輩のトークを

聞いていた

知識豊富で

お客さんの質疑に

答えていた

ひの打ちどころが

ないということ

知識はないが

伝え方、

話の間だつたり

緩急だったり

身振り手振りも

真似て、他のお客さんに

試してみた、

同じく、興味、関心を

持ってもらい

宿題はでたが

導入した場合等

具体的な話まで

進んだ

結論は

知識の真似だけじゃなく

身振り手振りの

自信の現れも

真似ると

同じ結果に近づいた

上司は知識をと

言うが、それも大事だが

人が感じとる

ところも

また、大事だと気づいた

結局のところ

知識から入ってもいいし

自信がある雰囲気でも

入ってもいい

自信がついてから

やっても上手くいくし

自信がなくても

自信がある雰囲気で

やっても上手くいく

思いや考えを

変えると

行動が変わるなど

あるが、

行動が変わると

思いや考えが

変わる

どちらからでも

オッケー👌

思い込みや

決めつけが

成長を溜める

溜めた分だけ

飛び上がれる

どっちがいい悪い

とかでなく

どちらでも、いい

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

質問に答えましょう、自由に答えて大丈夫です。空白でも大丈夫です。