見出し画像

バランスが大事。

4歳の息子はとにかくインドア。

保育園の日は仕方なく朝から出るけど、休みの日はとにかく出かけない。

私「公園いかへん?」

息子「いかない」

私「一日中家おるん?何するん?」

息子「キティちゃんたち(お気に入りのぬいぐるみメンバ)とあそぶ!!」

こんなやり取りが毎週末繰り返される。

家の何がそんな楽しいん?

①朝ご飯
②一人でYoutubeを15分楽しむ
③部屋で私とお人形たちとでおしゃべりやままごと
④私と戦いごっこ
⑤お昼ご飯
⑥タブレットでマリオカート
⑦私と図鑑のDVD鑑賞

ここらへんで私も限界を迎え、
さすがにもう一度公園に誘う。

私「もう無理や。そろそろ公園いかへん?」

息子「えーお部屋楽しいやん。別にいいけどー」

やっと脱出成功!!

いつもだいたい15時か16時。

公園に着いたら着いたで、とにかく楽しそう。え、やっぱ外も楽しいんやん。

こっちは結構疲れてるから17時には帰ろうと声かけるけど、まだ帰らんやと。

結局帰るの18時。

家の中も外も満喫してご機嫌。

家の中で相手しすぎなんかな?
もっと一人にさせるべき?
大人の買い物にも付き合わせるべき?

子どもを優先しすぎなくていいってよく言うし、私もそう思う。大人の予定に合わせてもらえばいいと思う。そう、大人が買い物行きたいときは嫌がっても付いてきてもらえばいいと思う。

でも子どもが楽しそうに笑ってる顔が好物の私は、子どもが一番楽しめる形で休みを過ごすことが結局好きみたい。結果的に、いつも子ども最優先になってしまってる点が、家族っていう集団で行動するときには良くなかったりする。パパもいるからね。うちのパパは子どもがそんなに得意じゃないからね。

バランスが大事。
結果的に子どもばかり優先にならないようにしないと。気をつけよう。

毎日ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?