見出し画像

周りには合わせない。

4歳の息子は体操とかダンスとかをみんなで一緒にやるのが苦手らしい。

保育園ではそういうシーンが多々あるけれど、彼はいっつもやらずに見てるみたい。2歳児クラスで入園したんやけど、2歳のときからずーっとその姿勢を貫いてる。

いや〜、その周りに合わせずに自分の考えを貫くとこ、結構好きやわ。大人になればなるほど、周りの目も気になるし、嫌やけど合わせたりしがちやもん。

息子の通う保育園も自由な雰囲気やから、強制されることもないし、またそれが良かったな〜。でも、先生は若干気にしてたりもする。

で、何でやりたくないんか、少し深堀りしてみよかな。そういや、私も体操とかダンスとかって好きじゃなかった。なんでやっけな。思春期真っ最中のときは、サボるのがちょっとオシャレみたいなようわからへん考えがあったんやろな。でも息子はまだその段階じゃないと思われる。

じゃあ、なんでやろ?

本人曰く、恥ずかしいんやって。みんなおんなじ動きしてるのに恥ずかしいんかな?おんなじ動きするから恥ずかしいんかな。確かに、みんなおんなじ動きって自然体ではありえへんから、そこに違和感感じてんかも。しかも、完璧に揃えるっていう美しさを目指してるわけでもなく、ただ、みんなで何となくおんなじ動きすんねんもんな。

そういや、赤ちゃんのころから、地域の赤ちゃん教室みたいなんで、手遊びとか体遊びとかでみんなで合わせてやろうとするとめちゃめちゃ怒って泣いてたな(笑)。だから、もうそういうとこは早々に行くのやめてた。

おんなじ動きが恥ずかしいとかより、この動きやって下さいって言われることに違和感感じてんかもな。確かに、え?なんで?ってなって当たり前かも。

こういう違和感って大切やし、どんどん感じてほしいし、自分を貫いてほしいんやけど、できるんかな、小学校や中学校っていう世界で。

まぁ先のことはわからん。

毎日ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?