見出し画像

変身する息子とパパ

私がいないときは、パパの前や伯母の前ではめちゃくちゃ優等生な4歳の息子。

私が現れた途端、赤ちゃんのようにワガママになる。

……これでええんか?

たとえば、パパと二人きりのときは、保育園から帰ってすぐにお風呂に入って、一人で遊んでご飯もきちんと食べる。

一方、私がいるときは、保育園から帰って風呂に誘ってもなかなか入らず、遊びもずーっと誘われて、ご飯にしようと言ってもまだ遊びたいと言って聞かず、怒り出し、なんとかご飯にありつけても、食べさせてー😮と言ってくる。

なんや、この違い。

世間でもよく聞くあるあるエピソードやけど、こんなにも違うんか。

それと不思議なのは、夫くんの前ではそんなに良い子やのに、夫くんに息子を任せた日は何故か疲れきってること。

え?めっちゃええ子やん(笑)どこに疲れんの?

息子はめっちゃおしゃべりなんやけど、夫くんにとってはそれを聞くだけで疲れるらしい。保育園の迎えを夫くんにお願いしたときとか、帰りに息子が延々と話してるのに相づちをうつだけで疲れるらしい。迎えに行っただけでクタクタ。

なんや、それ(笑)

夫くんが家で受けもってるのは洗濯やらトイレ掃除やらで、よく考えたら時間の制約あることとか全然ないんよな。

一方で、私は料理やら育児やらで時間の制約が多いものばかり。たとえば、洗濯なんて全自動やし在宅勤務がメインやし、もはやいつ回してもいいやん?でも料理は家を出る時間に合わせて朝ごはん作ったり、夕方なら息子の空腹の限界もあるからそれまでに作ったり。しかも1日2回もある!!

話を戻すと、夫くんが普段やらない時間の制約の多い家事やら育児をたまにやると、ひどい疲れを感じるらしい。自分の思い通りには動かず、疲れのにじみ出てるパパを見て、子どもはあきらめて優等生に変身するのか。

いや、でもさ、息子の話聞くのは別に疲れることちゃうんちゃう?育児、何もできひん人なんかな(笑)

まぁいいか、皆それぞれ頑張ってるしな。

毎日ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?