見出し画像

保育園の懇談会

少し前のことだが、息子の保育園で懇談会があった。うちの園での懇談会は夜19時からクラスの保護者が集まって、園での子どもたちの様子をスライドショーで見せたり、今後のスケジュールや注意事項を共有したり、保護者間での情報交換の場として実施している。

とりあえず初めての懇談会に参加したときの話。

夕方迎えを済ませて、夫に子どもを預け、19時からクラスの保護者がホールに集まった。初めてやし、どんな感じやろってドキドキして参加した。私より前から保育園でお世話になってる子たちのお母さんたちはもうすっかり仲良さそうな感じ。

大体一時間程度って書いてあったから20時には帰って子どもと過ごせる。

いよいよ、スタート!

先生の見せてくれるスライドショーはめっちゃみんな可愛くて楽しい!普段こんな表情してんねや!めっちゃ楽しそうやん!

続いて、スケジュールとかの説明は、うー…ん全部紙に書いてあるから読んどくけど?まぁいいか。

もう、19:45やん。こりゃもう終わりかなって思ってたら、親一人一人から子どもの成長したとこの紹介?は?それ今からやんの?タイムマネジメント大丈夫?ひまちゃうんやけど。

て、思ったん私だけ?なんか、みんなめっちゃ長々話すやん。時間考えたらせいぜい1分やろ。何個ほど話すねん。てか、先生も平日の子どもと親との貴重な時間考えたらもっとマネジメントしなあかんやろ?!ほんでこの順でいくと私最後から2番目かい!

こんなこと思う私ってひねくれてんの?でも、平日のめっちゃ貴重な時間やで?やるなとは言わんけどタイムマネジメントは必要やろ?!

結局20人位のクラスで一人一人回して、終わったん21時前。何が1時間程度やねん。途中退出せえへん私が悪いんやけど、新入園でそんなんできるか?!

はあ〜、無駄にめっちゃ疲れた。

後日、懇談会のアンケートが配られた。記名有りやったけど、やんわり、平日の子どもとの時間の重要性とタイムマネジメントしてほしいことを記入した。よし、これで少しは今後改善されるかな。

数日後…

まさかの全員のアンケートが印刷されてプリントとして配布された!!え!!新入園でそんなこと知らんし!!なんやこれ。名前ありで全員にアンケート配るとか、全然改善要望もらう気ないやん。なんやねん。まぁ別にええわ。

これって私が間違ってんの?
普通の人間はこんなん思わんのか?

その年度末の園へのアンケート(これは無記名)で、行事のアンケートに記名させると改善要望は出ないと思うのでやめてほしいと書いた。次の年から行事のアンケートは全て無記名になった。

そして、次の年から、もう懇談会に行くのはやめた(笑)。夫が行けるときは行くスタイルに変えた。なんか疲れた。他の保護者は保護者間の情報交換求めてんのかな?特に保育園って、積極的に関わりにいかん限り、送迎の挨拶くらいしかつながりないしな。

人に迷惑掛けずにマイペースに。

毎日ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?