最近の記事

足立ロンドン暮らし⑦

チェルシーフラワーショーに行ってきた。 毎年5月に5日間だけ行われる大規模なガーデンイベントで、イギリス国内外の有数の園芸師やガーデニングカンパニーによるガーデンショーだ。 この日は天気も良くとても混んでいた。 小さな区画に分けられて様々なタイプの庭が展示されていた。 イングリッシュガーデン風のナチュラルテイストが多く、中には和風のものも。 思ったよりお店やカフェなどのキッチンカーも多く立ち並んでいてまるでフェスのよう。 ガーデニングのお店も多く、庭はもっていないが妄

    • 足立ロンドン暮らし⑥

      「普段何食べてるの?」これが友人からの1番多い質問。 私は普段豆腐や納豆、味噌汁など日本食が大好きなので来る前不安ではあった。 そしてイギリス=飯まずい は本当なのか。 結論から言うと食生活には意外に満足している。 まずロンドンには日本食スーパーがいくつかある。そのため値段は高めだがほとんどの欲しいものは手に入る。ただ高い。納豆は安くて2ポンドくらいなので日本円にすると400円くらい。高い。 また野菜果物類は日本より結構安くて味もいい。 ブロッコリーは一房£1しない

      • 足立ロンドン暮らし⑤

        出勤には毎日バスで通っている。 ロンドンの象徴ともされる二階建てのバスは、24時間走っている路線もあり地下鉄より安いため、住民たちの大事な交通手段の一つだ。 そのため私もロンドン内の移動手段はほとんどバス。 乗る時は先払い方式で支払いはクレジットかオイスターカードというSuica的な交通系ICの2択。カード社会のためなのか現金では乗ることが出来ない。 二階建てなので中には階段が付いている。乗客が乗ったらすぐさま動き出すため移動中の登り降りは非常に注意。 危うく転落しそう

        • 足立ロンドン暮らし④

          コロンビアフラワーマーケットに行ってきた。 毎週日曜日の朝〜お昼までブリクレーン近くで開催される花市場。 市場関係者でなくても安く花や植物を買うことができる。 正直買わなくても見ているだけで楽しい。 なんといっても見どころは花。そして活気。 市場関係者たちのパワフルな叫び声とともに美しい花々が売り飛ばされていく。 旬の花がズラッと立ち並ぶ姿は圧巻。 色とりどり。鮮やかでビビットな花も多い。 単品売りはほとんどなく10本から買えるものが多い。アジサイなどの大きい花は2〜5

        足立ロンドン暮らし⑦

          足立ロンドン暮らし③

          ロンドンではフラットで暮らしている。 シェアハウスと呼ばれるものでキッチンとバストイレが共用になっている。 フラットメイトとはたまに顔を交わすくらいで実はそんなに会うわけではない。 が、キッチンでばったり会ってそのまま一緒にご飯を食べたりたまに部屋で一緒に過ごしたりもする。 わたしのフラットは全員日本人なので英語環境ではないが安心して暮らせる良さがある。 シェアハウスというとプライベートがないイメージがあったが、そもそもリビングというものがないためか個々の部屋で一人暮ら

          足立ロンドン暮らし③

          足立ロンドン暮らし②

          先日行ったデパートのリバティがとても良かった。 生地の多さはごもっとも、文房具から家庭用品から結構何から何まである。 一階は割とキラッキラのデパート感があり、高級アクセサリーなどが多め。 二階以降は沢山の布地、ステーショナリー、家具や食器など、階毎に分けられている。 つい時間を忘れて見入ってしまう。 洋服やバックのレシピ本や刺繍のキットなども沢山あり生地を買って一から作ることもできる。 どれも高級ではあるがどこかウィットが効いていてつい手に取りたくなる面白さ。 花瓶や食

          足立ロンドン暮らし②

          足立ロンドン暮らし①

          ロンドンに暮らし始め2週間が経った。 記憶がすぐに飛ぶのでここに記録していこうと思う。 今日記憶したいのは、スーパー。 最初に入ったのがウェイトローズという割と高級スーパーでワクワクしてしまいました。 こちらでは野菜と果物が充実していてアーティチョークも売っている。ココナッツとかも丸ごと買える。 こっちのネギはリーキというものですごく太いからまだ勇気がなくて試せていない。 卵はフリーレンジという放し飼いの鶏の卵しかほぼ売られていない。これは日本との大きな違い。 味は濃く

          足立ロンドン暮らし①