見出し画像

小学生にこそ伝えたい!小さな習慣化する方法100選 ⑭

おはようございます!!


特に小中学生のお子さんを
お持ちの親御さんなら
今この夏休み中は
お子さんと共に行動することが多いと思います。


その親御さんの中で
お子さんには(一日のスケジュール)
を作って実行するように言いまくるが
自分自身はまったく何もしていないという方は
少なくないんじゃあないでしょうか?


私も長男の時はそうでした。
なので、自分が出来ていなかったからか
なにか後ろめたさがありました。


しかし次男の時は
受験というのもあり
私自身も次男にあわせ一日のスケジュールを作り
その通りに実行しました。


おかげで私のほうは
きっちり1ヶ月半もの間
本当に規則正しい食生活を行えましたし
早寝、早起きを徹底しましたので
8キロのダイエットに成功したという副産物を得ました。


この時の私は
次男や長男、嫁、嫁のお母さんの手前
自らサボるわけにはいきませんでした。
本当にただそれだけの理由で
続けられていたのです。


おかげで
この時にやっていた運動だけは
今でも続けることが出来ています。


このnoteも
今のところ毎日やり続けれています♪


はい!!
では今日のお題です♪


習慣14:24時間テンプレートを作る


時間の使い方を意識し始めると
時間のよい/悪い使い方がわかってきます。



今度は24時間テンプレートを作成して
24時間の枠を埋めていきます。


何時に起きて
何時に就寝すると調子がよいのかなど。


テンプレートはあくまでも
調子よく過ごせる経験則を
書き起こしたものにします。


テンプレートから外れた場合
犠牲時間の取り戻し方を意識できます。


その時に大切なのが
「固定時間」と「フローティング時間」の違いです。


そうやって
「習慣化」する部分と
「自由に使える部分」のバランスを見える化するのです♪


例えばテンプレート(タイムスケジュール)は
ある程度、用途を明確にして作りたいです。


学習スケジュール

各科目の学習時間・休息時間・リラクゼーションの時間を分割し、全体的な勉強の進行を管理します。


ビジネススケジュール

会議、プロジェクト作業、チームとの連携、個人的なリフレッシュ時間などを組み込みます。


プロジェクト管理スケジュール

各タスクやマイルストーンが開始・終了する時刻を記録し、各プロジェクト全体の進行状況を把握します。


イベント計画スケジュール

結婚式・カンファレンス・パーティーなどの大規模なイベントで、各行事や儀式がいつ始まり、いつ終わるかを明確化します。


健康管理・ライフスケジュール

適切な睡眠時間・食事時間・運動時間を確保し、日常活動(家事・ショッピング・子育てなど)を計画します。


フィットネススケジュール

エクササイズの種類・時間・休息時間・食事時間などを計画し、トレーニングの効果を最大化します。

タイムスケジュール


はい!!
今日はここまでとさせてください♪


明日は「通勤時間を見直す」というお話をします。


また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?