見出し画像

小学生にこそ伝えたい!小さな習慣化する方法100選 70・71・72

おはようございます!!


昨夜は
私と高校生の子どもが
一緒になって、お義母さんに起こられました。


それは
家の中のあちこちに
本や漫画を置いているからです。


もともとは
うちの奥さんが本好きで
リビングなんか壁面3面が
本棚に使えるようにさせられたぐらいです。


奥さんはまだ
ちゃんと棚に片づけるのですが
私と息子は
寝室、トイレ、お風呂場、ダイニング、玄関
至る所になにかしら置きっぱなしにしています。


それを
毎日、片っ端から片づけて下さっているのが
お義母さんなんです。
ホントに申しわけないんですが
なかなか、このクセは治りません。


私たちだけではないと思うんですが
何か物の管理するって大変ですよね~


私は
自分でデジタル化、デジタル化って言っている割に
何でも、物質で残すのが好きです♪


その象徴が「本」ですが
書類関係も、置いとくのが大好きです。
いつか必要になるんじゃあないかと
考えてしまうんですね~


それと
置いておくのには
また別な理由がありまして…


たまった書類関係を
3ヶ月ごとに見直しながら処理するんですが
その時に、ビリビリに破るのが好きなんです♪


なんて
効率の悪いことやっているんだと
思われても仕方がないんですが
自分でもよく分かりませんが
好きなんです♪
わけわかんないでしょ?


ってことで
今日のお題に入ります。
よろしくお願いします♪


習慣70:Google検索テクニック



曖昧検索の場合
単純にキーワード検索すると
範囲が広がってしまいます。



最初から特定の情報を除外したり
andやorで検索範囲を絞ります。



“○○”:二重引用符
をつけて検索すると
完全に一致する○○が表示されます。



「-△△」:先頭にマイナス
を付けると
△△を除外して表示してくれます。



「A OR B」:AもしくはB
の検索結果を表示してくれます。



「100 .. 300年」:100~300の数字
にマッチします。



「related:URL」:関連するサイト
を検索して表示します。



習慣71:全ての紙はデジタル化する



書類やパンフレット雑誌などの紙媒体は
何もしなければ増え続けます。



情報を集める能力は
紙媒体もデジタル化して検索できるようにします。



ドキュメントスキャナーや
クラウドストレージを準備します。



ScanSnapは
家電の説明書やレシート、名刺など
スキャンして保存できます。



情報価値が高い書類は
できるだけOCR機能を使い
中身を検索可能にします。



ファイル名は時系列と内容とし
新旧が一目でわかりやすい状態にします。



ファイルは
Dropbox、OneDrive、Googleドライブに保存します。



習慣72:断裁機で雑誌もデジタル化



紙のデジタル化で厄介なのが
冊子状に印刷された書類や雑誌類です。



A4はどんどんデジタル化ができても
冊子は中途半端な状態に残ります。



その時
雑誌など比較的薄い本の背表紙が
切り落とせる断裁機が活躍します。



A4サイズ60枚程度までは
簡単に正確に断裁できます。



刃は安全カバーが付いていて
家庭内で置いても特に問題も起こりません。



20,000円程度の投資が必要ですが
どんな書類もデジタル化の道が開けます。



膨大な紙をデジタル化できることで
家の中がどんどん広く、スッキリします。


はい!!

今日はここまでとさせてください♪

また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?