見出し画像

小学生にこそ伝えたい!小さな習慣化する方法100選 ⑮

おはようございます!!


昨夜は大変な目にあいました…。
昨夜の豪雨と雷で
通勤で使っている路線で
土砂崩れと電線の破損がおき通行不能になったのです。


もちろん
振替輸送のバスは用意されたのですが
小さいバスが多く
結局3時間もいつもより遅くなりました。


そんな電車で私は毎日、勤務地まで行っています。
実はこれが、私の大切な相棒なんです♪


なぜなら、家では言えませんが
電車に乗っている時間が
唯一私が一人になれる
大切な時間となっています♪


だって何していても良いんですから♪


寝ててもいいし
マンがを読んでもいいし
本を読んでいてもいいし
ゲームをしていてもいいし
誰にもなんの遠慮もいらないんですから♪


なので
朝は気になってとっておいた音声を
聞きっぱなしで乗っています♪


この往復の通勤時間は
自分にとって
とても重要なインプットの時間になっています♪


また、窓の外を見ながら
色んな考えを整理するいい時間にもなっています♪


そしてまた
実行してきたことへの反省を
通勤時間内で済ませるようにしています。


するとスッキリ
「ただいま~♪」と言え
嫌なことを家に持ち帰らないで済みます。


車なら
運転中の不注意には気をつけないといけませんが
電車なら全く関係ないです。
いくらよそ見していても大丈夫です♪


そういうことで
私は最大限に通勤時間を
活用している自負があります♪


はい!!
さて今日は「通勤時間を見直す」です。
よろしくお願いします。


習慣15. 通勤時間を見直す


24時間テンプレートで時間を計測すると
固定時間が気になってきます。


食事や入浴、睡眠は
生活する上で減らすことも
移動することもできません。


大都市圏の通勤時間は
短くて30分、長くて2時間かかる人もいます。


年間通勤日数を250日とすると
片道2時間の人は41.6日分が移動時間になります。


片道30分の短縮だけで
250時間(10.4日)の時間を解放できます。


経済的な理由などで
引越ができない場合は
通勤時間を有効活用しましょう。


通勤時間を
擬似的オフィス時間とみなし
早く退社する動機づけにするのです♪


はい!!
今日はここまでとさせてください♪


明日は「午前中がゴールデンタイム」
というお話をさせていただきます。


明日もお会いできるのを楽しみにしております♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?