見出し画像

自己肯定感・上げるより、下げないを意識して

いつもの乗りなれた電車、
なんか知らんけど、
イライラしてる人が近くにおる、
なんとなく嫌やな、
関係ないのになんか変な汗かいてきたな、
ちょっと離れよかな、、

コンビニの店員さん、
めっちゃ態度悪いやん、、
なんか知らんけど、
こっちが悪いみたいじゃない?
気分悪い、、
落ち込むわー。。。

さて、
本日のテーマは

やれてる感って大事

という話です。

私はうまくやれてるぞって、

実感できるときありますか?

どんなときに実感できますか?

でもやれてる感を感じ続けるのって
ちょっと難しいかもしれないですよね、
でも
やれてる感を感じるには
やれてない感を感じないようにする
が近道なんですよ。

ちなみに
僕は自己肯定感の下がることをしない

って決めてます。

自己肯定感が下がった瞬間の、
あのなんとも言えない、
虚しさを含んだ、
無力感のある、
どろ〜んとした、
「やれてない感」
を感じたくないがために!!
頑張っているんです。

やれてない感を感じる

自己肯定感が2ポイント下がる

もっとやれなくなる

さらにやれてない感を感じる


自己肯定感が4ポイント下がる

このスパイラルに入ってしまうと
もー、抜け出せなくなります。

つまり、
やれてる感を感じるには自己肯定感を下げない、
ことです。

自己肯定感を上げる
は意外と難しいので、
下げている原因をなくす
方が早いです。

僕が自己肯定感を下げないためにやっていることは、

質の悪い場所やモノやサービスに触れない

です。

僕がこういう事を言うと、
さすが社長やね、とか
茶化す人がいますが、
これは決して贅沢を言っているわけじゃないです。

いわゆる成功されている人はこれをやられている方が多いと思います。

例えばわざわざホテルのロビーで一杯2,000円のコーヒーを飲むとか。

お金があるから言えるんやん!
と思った人ももうちょっとだけ読んでみてください。

これは贅沢をしたいわけではなくて、
(中にはそういう人もいるかも知れないけれど)

質の悪い場所やサービスに触れると自己肯定感が下がる

からです。
これはみなさんあんまり気づいていいないと思うのですが、
僕らは知らず知らずのうちに
ふれあう人やモノ、場所からものすごく影響を受けています。

例えば電車に乗って、なんか知らんけど、
イライラしてる人の近くにいたりすると
こちらまでムカムカイライラしてくる、
コンビニの店員さんの態度がすごく悪かったりすると、
なんか知らんけど、落ち込む、、

こういうのを僕らは日々受け取ってしまっています。

そしてそれは数時間、
長いときだと半日くらい影響を受けてしまって
その後の行動に知らず知らず大きな影響を与えています。

これは脳のミラーニューロンの仕組みで、
赤ちゃんが笑ってるとこっちまで笑っちゃったり、
あくびがうつったりするのと同じ仕組みです。
つまり人は鏡みたいに、人に影響を受けるんです。

なので質の悪い人がいる場所にいたり、
質の悪いサービスを受けていると、
それに影響を受けてしまい、
せっかくやれてる感を感じたくても、
やれてない人の影響を受けてしまって
自分もやれてない感じになってしまうからです。

そしてそういう場にいる事自体が自己肯定感を下げる原因になります。

あーあ、今日の夕飯もコンビニか、、

って。

だから僕はある時
自己肯定感を下げているものリスト
を作りました。
そして意図的にそれらを避けるようにしました。

やってみるもんです、
意外とそれらを避けて生活ができるもんです。

質の良い場所や人やモノやサービスに意図的に触れるようになると
私はこんなに質の良いものに触れられている
と、やれてる感を感じられます。
そして自己肯定感が上がります。

良いスパイラルも生まれます。

質の良いものだけ触れられるように意識する

質の良いものに触れられるようになる

やれてる感を感じられる

自己肯定感が上がる

いろんなことがうまくいく

更に質の良いものに触れられる

これは高級なものと言ってるわけじゃいです。
質の悪いもの人やサービスを避ければいいです。

なので僕は自己肯定感がむっちゃ高いです!

そしてそんな自分が大好きです!

ぜひこれを読んでいるあなたもリスト作ってみてくださいね。


LINEのお友達になっていただけるとLINEでの無料相談から必要に応じてコーチングの相談をお受けいたします!
以下1つでも当てはまる方はぜひLINEで繋がりましょう♪

①何か始めたいけど何から始めたらいいかわからない
②今の仕事が自分のやりたいことだったのかわからない
③現状を変えたいとずっと思っているけどずっと変わらない
④やりたいことがあるけどずっと始められないでいる
⑤惰性で長く続けていることがあるけどやめられない
⑥もっとほかの人生があるんじゃないかと思っている


#私は私のここがすき

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?