見出し画像

【第三景】ごめんね、ターシャ・テューダー!

 なんとなく涼しくなったような気もする日々、皆さまいかガニお過ごしでしょうか。何度目かの台風を傍目に、新たな4冊を9月7日に送り届けてまいりました。

舞台から本をお迎え頂きました皆さま、ありがとうございました!

 先月フリーペーパーのことで張り切っていたものの、レイアウト諸々で詰んで落としてしまいました。別所で寄稿したのでま、いいか!

 さてそんな中、我が家最強の植物アップルミントが枯れてしまいました。8月フリーペーパー限定の棚紹介文に載せたばかりだというのに・・・。
 そしてこのタイミングを逃さんとばかりに、TLで出会った1冊がありました。

9月の舞台にも堂々の登場です。

 緑の癒やしを求めるべくお迎えしたものの、鉢がない、鉢のサイズを間違える。買って忘れ去られるスコップの存在。「枯れる」か「なんかしらんがモサモサになる」、ダメな園芸“わかる”のエトセトラ。それが1ページ1爆笑以上とも言える爽快な文章で綴られている。某元書店員のパクリになってしまうけど、あえて言わせていただきたい。棚本屋カニ座大賞抱腹絶倒部門受賞です。

 主は森が近く庭のある家育ちなので、土いじりがとにかく好きです。しかし植物を育てるって土の養分・日差し温度の相性諸々、正直科学要素の集合体。ターシャ・テューダーのような丁寧な暮らしとは程遠い、強いものだけが生き残る草の世界を広げるばかりになっております。 

「いろいろちゃんとしたことを調べるとやる気を削がれるし、適当にやろうかな!」ぐらいな気持ちで園芸を始めたが、それって「かわいいから適当に犬でも飼おうぜ!トンカツでも食わせとけば食うだろガハハ」みたいな感じなのかもしれない。

さくらいみか『ダメな園芸』(2022年)ショップ赤鬼 P18

 適当でも許してくれる植物があったらどんなにかいいか。ダメな園芸を繰り返し、凹んでしまったときにはこの1冊に癒やされてみてはいかがでしょうか。

 さて『ダメな園芸』は、なんとデイリーポータルで後日談を読むことができます。購買前の参考、購買後のお楽しみにどうぞ!

カニ座後日談「ミント復活の兆し」。さすがハーブ界の雑草!!


 幕引きに、ヒガクレ荘のイベントをご紹介です。

大盛況のなか、無事にアクセサリーをお迎え。お出かけが楽しみ。

 先日書店員さんたちのトークイベントで、ヒガクレ荘だからこそ今のカニ座の棚なんだな、というのを噛み締めつつ。次回の舞台もお楽しみに。

 Have a nice crabook day!!🦀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?