見出し画像

ネコ湯たんぽ 2018/08

2018.08.31金
9時に起きて大学の成績発表に身構える。無事必修単位も落とすことなくアルファベットが並んでいた。昼。虎ノ門にて音楽業界T社の面接。アイドルと、フェスで生で見たことのあるアーティストくらいしか音楽を知らない引け目はあるもののの、テレビが関わる業務内容に惹かれて応募。選考結果は来週頭に来るらしい。夜、新宿で『アントマン&ワスプ』を鑑賞。23時半まで酒を呑む。1つ遅い時間からアントマンを見ていたMさんと合流。借りていた3DSを返却。駄弁って別れる。

2018.08.30木
夏休みとはいえ外出が続いていたので意地でも家にいてやるぞ!と決めダラリと過ごした。久しぶりに米でも炊こうと土鍋を水洗い。(炊飯器を置くスペースがないので土鍋で米をたいている。いつかまたキャンプなどで飯盒炊飯を披露する場面があればヒーローになれる)米を水に付けふやかしている途中に黄色くカビついているのを発見。すぐにゴミ箱行き。仕方がないので松屋で昼食。昨日買った本を読んだりしながら夕方になる。夜になる。深夜になる。腹が減っていたので本日2度目の松屋へ。タバコ吸って就寝。結局外出してしまった。

2018.08.29水
日本中を行ったり来たりした日々が続いたせいか身体が重く、布団にねっ転がってばかりいる。昼に起きて洗濯物を取り込むが就活で使うパンツとYシャツがシワでヨレヨレ。慌ててネットで検索した結果、温かい湿気でシワが伸びるとの情報をGET。お湯を張った風呂場に干す。湿気させる為に干す。(干す?) 15時から神保町へ。ビルに着いた瞬間にコンビニに出かける社長とすれ違う。案の定、事務所で再開した時に「街で知り合いとすれ違った時にブスッとした顔してたらあかんで」とのご指摘を頂く。コミュ障に悩む人が多いこの世の中ではあるが、第1印象が悪いことの方がよっぽど重大問題である。変に笑顔を意識すると、ニヤニヤして気持ち悪いなんて言われがちなのでこの按配はとても難しい。16時半、Yさんのご自宅にて自主制作ラジオの収録。コンクリ打ちの室内に、木造家具と本が沢山。日光と照明ポールでライトアップされた洒落たお部屋だった。収録後、ブックオフで音楽配信と広島カープについての本を探して購入。つけ麺屋ひまわりで中盛りを食べて帰宅。就寝。

2018.08.28火
12時に事務所。アポの予定が流れて明日朝一番が締め切りのエントリーシート執筆の時間が舞い込む。福岡土産を3人に渡して17時に退社。神保町・まんてんのカレーライスはいつ食べても美味。帰りがけにTSUTAYAで映画を借りて帰宅。『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』を見て就寝。

2018.08.27月
9時半品川駅。コーヒーとサンドイッチを買い込んで新幹線に乗り込む。2時間弱、パソコン作業をしたり眠りこけたりしながら正午過ぎには京都に到着。昼食は京都御所横のカレー屋カリルでポークカレー。京都在住のKさんの勧め通りの美味。その後、K社の面接。15分で終わって拍子抜け。夜のバスまで京都を散歩する。鴨川の飛び石を経由して、1ヶ月前に記事で見た京都大学吉田寮へ。住んでいる学生の姿は見られなかったが、平屋の庭には自宅のベランダに干されているようなスウェットとTシャツがたくさんで大学生の匂いがプンプンに漂っていた。その後、歩き疲れたので東山までバス移動。京都出身の先輩たち行きつけの店龍鳳へ。こちらもKさんおすすめの鶏肉の葱油そばが美味。「美味」なんて給食に出てくるパリッシュの包装以外に使われているのだろうか。電車で七条へ。サウナの梅湯で汗を流す。日焼けのせいで長居は出来ず。ネットカフェで時間を潰して23時半の高速バスで帰京。日帰りでも十分に楽しかった。盛岡に行って仙台にいって京都に行って。平成最後の夏休みは地方を転々とし、高速バスで一夜を過ごす日々が続く。続くったら、続く。いやいや、さっさと辞めにしたいよ。

2018.08.26日
7時半起床。8時に朝食。この時間からの焼き魚はちときつい。午前中はホテルに隣接する海に入り、大日焼けで体が真っ赤に。チェックアウト後は東伊豆の海岸線をドライブしながら帰京。

2018.08.25土
11時に相模大野駅。コーヒーとハンバーガーを買い込み友人Nと銀行員のFさんの到着を待つ。週末は定期的に国内外を旅する旅仲間との伊豆旅行。半島の中心から南へ伸びる有料道路を駆け下りるドライブ。プレートのぶつかる火山島ともあって山道は険しく、曲がりくねる道なりに車酔い。クラクラとしながらもワサビ田が広がる浄蓮の滝、狩野川で休憩をとるなどして18には下田のホテルにチェックイン。24時間テレビを見ながら眠りに落ちる。

2018.08.24金
9時起床。庭に生えている、もう実のならないトマトと収穫を終え枯れたトウモロコシの枝を刈り込んで欲しいとの申し出を受け、炎天下の中農作業。祖母は畑もやる。老人1人でこの暑さの中土をいじるとなると、いつぶっ倒れてもおかしくないなと不安になるほどの猛暑。酷暑。激暑。正午前には作業を終えて昼食。その後コーヒーを入れ、身支度を整え別れを告げた。16時発18時着のJALで羽田空港へ。21時から高田馬場で呑んで寝た。

2018.08.23木
終日福岡で過ごす。せっかくの里帰りとは言えど、朝から晩まで話す会話もなく、昼食を食べてからは叔父の部屋にこもって昼寝をしていた。風が涼しくなったのはどうやら東京だけのようで、また蒸し暑い夏の世界にカムバック。気温は三十八度を超えていた。

2018.08.22水
「もう9時よ。朝ごはん食べりぃ。」と、かけた覚えのない目覚ましアラームで目をさます。扉の先には祖母がいる。
昨晩から福岡に来ている。母親の実家があるため、毎年盆と正月には福岡の祖母の家に行くのが恒例行事。祖母はとにかく健康で丈夫な老人だ。かれこれもう20年以上は一人暮らしで生活しているし、編み物仕事もバリバリこなす。週1回は地域のダンス教室に通い、夕方には毎日近所の大きな公園までウォーキングに出かける。声は大きくよく笑う。料理は上手いし車の運転もそつなくこなす。飼い猫のタモスケ(庭に捨てられていた猫を拾って保護した時、ちょうど笑っていいともが放送されていたらしい)が死んだ時も、我々に落ち込むそぶりは見せず、飄々と明るく生活を続けていた。

そんな祖母が2年前からガクンと体調を崩した。病名は教えてくれないが、精神的にダウナーになってしまう鬱病の類いらしい。家に1人で過ごしていることが急に心細くなり、身体と頭を動かすことにすぐ疲れてしまうのだとか。あれだけ没頭していた編み物仕事も、毎日の日課のウォーキングも辞めてしまった。いまは少しだけ回復したそうだが、入院していた期間もある。毎食の錠剤も欠かせない。毎度毎度別れ際には「大学生になったらもう東京の友達との遊びを優先して、無理して福岡までこんでよかけんねー」なんて決まり文句を残していたのに、近頃は「次はいつ福岡に来ると?」「またアキオ(叔父の名前と間違えて呼ばれることが多々)の運転で遠くまで連れてってもらえるのを楽しみにしとるけんねぇ」と寂しげな口調で別れを惜しむようになってきた。

兄弟もおらず、小さな頃からそこそこハイレベルなお婆ちゃんっ子だったこともあって、絶対的な心の拠りどころが老いていってしまう寂しさは半端じゃない。半年に一度、会う度に嬉しく楽しいはずだった帰福は、その度に哀しく寂しい気持ちが生まれるものへと変わってしまった。親族の事情もあって自分が祖母の家に移住する、なんてウルトラCは残されていない。孫に出来ることは定期的に福岡に帰れるチャンスを絶対に逃さないようにすることくらいのものだ。そして、寂しいけどいつも通りに、昼はドライブで祖父の墓参りに出かけ、牧のうどんで昼ご飯を食べて帰り、夜は手製のしょうが焼きを食べ、お茶を入れ、テレビを見て寝る。そんな、1年のうちに数日間だけ訪れる特別な日常を過ごす。
うるさくないのに起きてしまう、か細くやさしい目覚ましアラームが聴ける朝。この先いったい何日残っているのだろう。

2018.08.21火
午前中起床。松屋で昼食を済ませたのち神保町へ。12時開始予定のブレストが1時間延長。事務所内でMさんと2人。パソコン作業で忙しそうにされていたので特に会話もなく過ごしていたのだが、やはり悪印象だったそう。また「ブスッとしていた」との指摘が心にブスリと突き刺さる。
14時までブレストをして事務所内で甲子園の決勝観戦。金足農業の破竹の勢いも大阪桐蔭を打ち負かすことはできず、12-2のワンサイドゲームで終了。昨年夏、ファーストベースを踏み損ねる凡ミスからチームの負けを生んでしまった大阪桐蔭の中川選手が今年はキャプテンとして優勝旗を受け取り、試合後には感極まって泣きじゃくる。凡ミスっちゃあ凡ミスなのだが、プレー中の身体の動かし方が分かるぶん、世間からのバッシングがあまりにも酷かったので中川選手のことは脳裏に強く焼きついていた。故に今大会は大阪桐蔭を応援していた。悔し涙が沢山染み込んでいる甲子園。たまには嬉し涙が落ちていくのもいいもんだ。

2018.08.20月
午前中起床。甲子園準決勝。金足農業の勝利を見届けて外出。14時から外苑前に取引先との打ち合わせ。終了後、喫茶店にでも入ろうかと自転車を漕ぎ進めたところ、神宮球場で小学生軟式野球の全国大会が開催されているのを目にして球場内へ。観客はスカスカで、父兄などの関係者を除けば、東京の野球少年とその父親グループが4,5組とポロシャツのおっさんたちがまばらに数人程度。暑くも寒くもなく、風も強くないのんびりした曇り空の下、少年野球を見ながらパソコン作業。昔、野球をしていた側から見かけていた、公園でボーッとしてる暇そうだった若い青年の気持ちがいまなら分かる。小学生の大会ともあって数10メートル手前に外野のフェンスが貼られてはいるもののの、広島県代表の5番バッターが70メートルは飛ばすサク越えHRをかまして驚愕。このスッカスカの神宮でプレーしていた中からも、いつか甲子園を満員にするほど客を呼べる高校球児が出てくるのかな。

2018.08.19日
前日の疲れがたまり身体はバキバキ。早朝に帰ってきたが18時近くまで布団にバタンキュー。20時からKさん、Iさんと高田馬場の安安で肉を喰らって解散。

2018.08.18土
就職活動のため夜行バスで盛岡へ。肘掛けでずっと隣の女子大生と腕が触れ合ったままでエロかった。とても疲れているので高校生が使いがちなInstagram文法で日記を綴る。

#盛岡
#寒い #スーパー銭湯 #田舎は空気がええ #散歩 #ドトール #筆記試験 #50分間の昼休み #コッペパンで有名な福田パンへ向かう #行列 #レジにいってから注文を悩むなよ #1 .5キロを10分で走る #集合時間に遅刻 #汗だくのまま面接 #バスで仙台へ

仙台

#18時過ぎ着 #牛タン #Googleマップ #旨味太助 #旨い #散歩 #銭湯 #ビルの中にある #畳で寝転ぶ #koboパーク宮城へ歩く #着いた途端試合終わる #退場口から潜り込む #ビアガーデンやら縁日イベントで賑わう球場 #観覧車もある #街並みにプロ野球チームが自然と根付く #駅からスタジアムまでの一本道 #イーグルロード #街全体の雰囲気良し #24時までフードコート #夜行バスで新宿へ #カバンの中からつぶれた福田パンを出して朝食に</span>

2018.08.17金
急に涼しくなった日。湿度がグンと低くなった。外を歩く心地も良好。いつもの松屋でカレーを頬張る。午後は自宅で録画の消化。サークルの先輩から飲みの誘いが入る夜。21時半まで呑んで22時にはバスタ新宿へ。盛岡行きの夜行バスに乗って縮こまりながら就寝。

2018.08.16木
12時ごろ起きて洗濯物を干す。今日もクソ暑い。14時半に御茶ノ水へ。就職活動時に使われるSPIのテストセンターを受ける。3月に一度受けているが、その結果を使った企業からエントリーの段階で落とされたため改めて受け直す。(テストセンターは一度受ければ使い回しが出来る) 春から点数が上がった手応えもないままに終了。新宿へ向かう。「個人事業をしているものです。ビジネスに興味はありませんか?」と、突然TwitterにDMが飛んで来たのが2日前。面白そうなので誘いに乗ってみて会うのが今日。新宿のとあるハンバーガー屋で待ち合わせ。その後、お店を出たのは2時間半後。終始予想通りの展開で話が進んだので丁重にお断りして来た。この体験談に興味がある方は直接お会いして教えます。新宿のハンバーガー屋さんで待ち合わせましょう。

2018.08.15水
昼に起きてパソコン作業と履歴書執筆。終わらせてCoCo壱へ。ほうれん草カレーをかきこむ。高田馬場には松屋もあるしCoCo壱もある。大戸屋もある。富士そばも駅前だけで2軒ある。素晴らしいファストフードタウン。15時。渋谷へ。tohoシネマズにて『ミッションインポッシブル フォールアウト』を鑑賞。おじさんになってもバリバリのアクションを続けるトムクルーズ。町山智浩はジャッキーチェンの後継者と評していたが、いくらジャッキーチェンでもヘリからのスカイダイビングまでやってはいないだろう。次回作があるのなら、制作過程を情熱大陸やらプロフェッショナル仕事の流儀やらのドキュメンタリー番組に密着してもらいたいものだ。夜は西友の安い牛肉を焼いて水曜日のダウンタウン見て就寝。

2018.08.14火
12時出社。社長はお休み。MさんとHさんと3人でブレスト。14時ごろには会社を出てなんとなしに秋葉原のアイドルショップへ向かう。掘り出し物はないかと物色していると、5年前に発売されていたエビ中のオシャレtシャツを発掘。機会があったら欲しいと思っていたものなので購入。いいことあったぞ、24時間前のオレ。

2018.08.13月
とにかくツキのない日がたまにやってくる。今日がその日だった。
パスポートの更新をする為に1時間半かけて千葉県内の地元に帰省。ラジオを聴きながらのんびり座って電車に揺られて移動しようと思ったものの、思いのほか車内が混んでいてずっと立ちっぱなし。もうこの時点でだいぶツキがない。役所に到着。自撮りしてコンビニプリントした写真が受け入れられず、800円払って証明写真を撮ることになる。ツキがない。出来上がった写真を見ると耳からイヤホンが垂れている。なぜラジオを聴いたまま気付かずに写真を撮り終えてしまったのか。1枚の為に1600円払う羽目になる。ツキがない。やれやれと肩を落としながら書類にボールペンを走らせている途中、パスポートの有効期限が先週で切れている(=本籍地、長崎県発行の戸籍謄本がないと新規提出もできない)ことに気がつき頭を抱える。ワーーーーッ!と大きな声でも出したい気分だったが、グッとこらえて役所を後に。帰りがけにてんやで天丼を食べて東京にカムバック。明日はなんかいいことあればいいな。

2018.08.12日
麺が太いいわゆる家系ラーメンは苦手なのだが、家系ラーメンで食べるつけ麺は好きだ。夜メシに高田馬場うま家にてつけ麺を食べる。それ以外は目立った活動なしの日曜日。8月も半分が過ぎてしまう。やはり7月に比べると陽射しが弱まってきている。セミの声も聞こえない時間が増えてきた。

2018.08.11土
久しぶりの早起き。9時起き。この日から幕張メッセで開催されるリアル脱出ゲーム「大魔王ゾーマからの脱出」に招待いただいたので電車で向かう。バイト先の社長と合流。4人1組での参加となるので、社長ルートでこの日初めてお会いする社会人の方2人とも合流。おふたりとも年齢は1つ上だったので話しやすかった。
恥ずかしながら、ドラクエに触れることのないティーンエイジャーとして成長してきてしまったので予備知識はほぼゼロ。鉛筆を転がして遊ぶドラクエバトエンだけはちょっと流行っていたのでモンスターの名前が辛うじて分かる程度だ。バラモス。ドラキー。レッドドラゴン。会場に入ると4人それぞれに役職が振り分けられる。踊り子。占い師。旅芸人。商人。ロケバラエティー番組が好きなので旅芸人を選択した。その後は役職ごとに指定された課題をクリアしつつメッセの中に創られたドラクエの世界を旅する。 結果、最後の最後でのゾーマ戦で殺されてしまいクリアならず。それでも気がつけばあっという間に4時間半がすぎており、時間感覚を忘れるほど世界観に没入できていたのだと気づかされる。ちなみに、場内には”ぱふぱふ部屋”なる興味深い施設も存在。物販を2000円以上購入すると入場券が貰えるのでゲットしたのだが、会場を出てからぱふぱふ部屋入場券が財布の中に残っていることに気付いたのであった。

2018.08.10金
バイト先で月に一度の定期イベント本番日。この日はいつも現場を仕切るMさんが不在ともあって設営と撤去をメインに運営を任される。17時集合のところを前もって16時には事務所に到着。ほっとしたのもつかの間、家にHDMIケーブルを忘れていたことに気づき帰宅。ギリ17時に事務所に定時到着。なにか行事ごとがある時は、前日の夜から緊張が続き、頭の中では最悪を想定してビビり、震えながら眠るタイプの人間だ。定期テストや受験の時も、部活の大会でも、体育の授業でも。
結果、イベントは目立ったミスもなく終了。しんどいほどの肉体労働は無くとも、責任が大きくなるにつれ、精神疲労はどっと降りかかる。帰りに食べた中華がいつもより一層美味しく感じた。パソコン軽作業のち2日ぶりに心軽く眠りに落ちる。

2018.08.09木
午後から豊島園にてS社の会社説明会。終わって西友でトイレットペーパーなどを買い込んで帰宅。夜、ラテ欄で気になったNHKの「病院ラジオ」という番組を見たがこれが大当たり。とある病院を訪れたお笑い芸人サンドウィッチマン。テラスに設置したラジオブースに患者を招き入れ、その放送は病棟に流れるといったシンプルな作り。この番組、患者の人生ドラマをメインのネタとして消化するわけでなく、あくまで番組の核はラジオ。ラジオから流れる声や歌が人の心に染み入る瞬間をしっかりと映すドキュメンタリー。これがとても良かった。ラジオの持つ魅力がこれ以上ない形で描かれてる。サンドウィッチマンの温かな人柄も相まって本当に素敵な番組である。特番とのことで、次回があるのかは分からない。たまたま見かけた番組で、たまたま心を揺さぶられる。そして全国の視聴者がツイッターで感想戦を繰り広げる。放送メディアのいい部分に巡り会うことのできた経験の一つとなった。Twitterにネガティブな意見が一つも転がってなかったのも凄いなー。

2018.08.08水
昨晩は渋谷から終電でNとSを連れて帰宅。さっさと寝たかったのだが乃木坂好きのSと朝まで話し込んでしまう。Nは1人Netflixで『パルプフィクション』を観ていた。
起床したのは14時過ぎ。Sは既に部屋を後にしていた。Nと2人、ダラダラと過ごす。1ヶ月前にも同じような時間の潰し方をした。19時過ぎに近くの定食屋に朝食兼昼食兼夜食を食べに行く。初めて入った店が雰囲気も味もめちゃ良好。小雨が降る中Nと解散。週末のバイト先のイベント備品の調達へドンキホーテに寄って帰宅。夜中は寝付けず、秋採用を行う企業へのエントリーシートを書くなどしてもう木曜日の朝である。

2018.08.07火
台風が近づいていることもありガクンと気温が下がった日。渋谷で就活。神保町でラジオ収録。再び渋谷に戻り高校の友人達と会う。振り子の玉ように東京を走り回る一日であった。風邪ひかないようにしたい。

2018.08.06月
11時起床。甲子園、大阪桐蔭-作新学院の試合を観る。途中で寝落ち。起きるとちょうど大阪桐蔭・西谷監督の勝利インタビュー中だった。昼。ギターの練習。なんとかFコードにも慣れた結果、「明日があるさ」「チェリー」「なんとなく僕たちは大人になるんだ」の3曲は弾けるようになってきた。調子に乗って強く弾きすぎ弦が切れる。手探り状態のなか不恰好に交換に成功。「不恰好も味が出ていい」なんて風にカッコつけてしまうところが、多分大人に怒られる部分なのだと察してちゃんと巻き直した。夜。Sさんから昨日オススメしてもらった映画『ブリズグリー・ベア』を見に新宿シネマカリテへ。「幼い頃に誘拐され、唯一の娯楽はクマが出てくる誘拐犯の自主制作ビデオだけ。そんな主人公が25年間の軟禁生活から解放。しかしクマのビデオの続きはもう見れない。どうする。悩んだ主人公は自分で映画を作る事に。シンプルだけどほっこりできるハートフルクマ映画、『ブリグズリーベア』が超よかった。」と勢いよくツイッターで呟いてドヤドヤしていたところ、正しい作品名が『ブリズグビーベア』だと気づいて意気消沈。タバコ吸って寝た。

2018.08.05日
12時起床。夕方から東京の先輩方に誘われて川崎へ遊びに出かける。品川駅から東海道線で1本、10分もしないで到着する川崎駅へは想像よりも簡単に着いた。まだまだ東京のことを何も知らない。焼肉つるやでたらふく食べ、ゲームセンターウェアハウスでたらふく遊ぶ。どうでもいい場面で運が良いという運の悪さを持っているのか、20枚足らずのコインで始めたスロットで当たり台を引いてしまい450枚ほどに増えてしまった。遊んでばかりの8月も1週目が終わる。

2018.08.04土
9時起床。映画でも見に行こうと思ったものの、布団の上でダラダラしてるうちに気力がなくなり家で過ごすことに。二度寝から覚めると14時近く。本当に寝てばかりの典型的な私立文系の大学生活である。松屋。コンビニ。パソコン。テレビ。ラジオ。しまいにはいわもとQ。いつかこんな日々を羨ましく思うときが来るのだろう。

2018.08.03金
13時。LINE通話のベルが鳴る。中野で打ち合わせのMさんまでお届け物の足になる。マナーモードがOFFになっていて良かった。中野からの帰りがけ、ブロードウェイでぶらつく。先月エビ中のライブ会場に帽子を忘れてきてしまったため新しいモノでも買おうかと思ったがめぼしいものは見当たらず帰宅。夕立が上がり冷えた外気が心地よい夏の夕方。昼寝にしては少し遅い時間から寝てしまう。起きてうどん食べてパソコン作業して就寝。

2018.08.02木
10時起床。11時から新宿へT社の説明会。昼にN社とM社から選考落選のメールが届く。もやもやしながら神保町へ。喫茶店プペで頼んだカレーがとても美味しく気持ちは回復。15時半からイベント打ち合わせをして帰宅。帰る途中によったブックファースト高田馬場店が8月24日を持って閉店するとのお知らせを目にする。跡地も本屋になるのだろうか。

2018.08.01水
昼に起きて免許証の更新へ。帰省の目的はコレである。視力検査、写真撮影を終えて2時間の講義。地方の役所のおじさんの講義だからそれなりに退屈で辛い。睡眠とスマホに逃げられないのもなお辛い。なんとか耐え抜き無事更新。夜まで実家で過ごしたのち、終電で東京に戻る。「親を悲しませないために実家への帰省は"帰る"を使い、上京先には"戻る"と使う」と、ウーマンラッシュアワーの村本さんが昔ツイートしていてイイなと思ったので、親と話すときは真似している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?