マガジンのカバー画像

ファッション熱視線

121
こちらをフォローしていただくとファッション記事は読み逃しなし!ただし、カニの自撮りファッションはWEB制作関連マガジンや、他の記事にも出没多々あり。読んでくれた方へのおまけなので…
運営しているクリエイター

#エッセイ

あの時何着てた?

昨日、職場の歓送迎会があった。 年末の忘年会はパスしたので一年ぶりに参加したのだが、ここ…

血は争えない?!

長女は高校で油絵を専攻している。 なので大学も油絵を専攻するものと思っていたが、急に「テ…

新庄監督記者会見に見るファッション。

新庄氏の日本ハム監督就任記者会見を見て度肝を抜かれた方も多いと思うが、私もその一人だ。 …

田舎にいると服がいらない?

先日Z世代のクラスメイトと話していて、そうだよねーとなった話。 久しぶりに大阪に夫婦で服…

俺のダンディズム

8月28日のファッション通信は、「男たちの逸品」だった。 先月、京都の新風館に行った時に出会…

プロを利用すると違う世界が見える、という話。

一年に一度ぐらいの間隔で会食する友人がいる。昔の職場の同僚や同じビルで働いていた方たちだ…

みんな地味ね、と言われた就活。

今でも忘れられない言葉がある。 就活で、あるブライダル会社のデザイナーの選考会のこと。 そこにいたのは、全身リクルートスーツを着た学生たち。 ツカツカと入ってきたお局さん風の女性は言った。 「皆さん地味ですね」 その瞬間、部屋が凍りついたのは言うまでもない。 正直いきなり先制攻撃を加えられ、どう対処していいかわからなかった。家に帰って出直して来ます、と言いたいぐらい、そう、穴に入りたいぐらい恥ずかしかったのを覚えている。 大きい声では言えないがさすが古都の女、そして

本当に似合うファッションは一年に一度あるかないか

昨日恩師の先生と話す中で、こんな話が出た。 本当に似合うファッションは一年に一度あるかな…

美は我慢よ〜フォトフェイシャル〜

誕生日月なので恒例のエステへ行ってきた。 エステは地元のお家で個人でされているところへ行…

片付けが出来ない

私はモノが捨てられない。服は時々いらないものは手放したりするんだけど、中々難しい。 昨日…