見出し画像

カナダではもう家は買えないかもしれない2023

ども、カニカマです。

もうカナダで家を買うのはもう無理ゲーな気がしてきた。

平均不動産価格

https://wowa.ca/reports/canada-housing-market

全体の平均では655万ドル、現在のレートで7200万円くらいだがトロントでは1億2300万円、バンクーバーでは1億4000万円になっている。

これに現在の住宅ローンの金利が5%〜8%くらい。

おいおい、30年ローンだと毎月や合計は一体どんだけ払わないといけないんだよ。
そして頭金はいくらいるんだよ。

ちなみに現在住んでいる部屋が売りに出されていたので確認したら、中古築15年のマンション約60平米の1LDKで6000万円ですって。。。東京のそこそこいい場所の値段じゃね?

上昇率

https://wowa.ca/reports/canada-housing-market

これは州別でみた変化率で、一番右側の%が一年の変動率なのだがほとんどが5%前後は上昇している。バンクーバーのあるBritish Columbiaが一番上昇率が高くて8%。
一年で8%も上がってるってすごいな。
今すでに家を持ってる人にとってはかなりのボーナスである。

でも持っていない我々のような人にとってはこの状況はかなりつらいし、家を持つという選択肢がなくなる。

日本は

公益財団法人 生命保険文化センターのHPより

全国平均の土地付き注文住宅で4400万円、首都圏でも5100万円。
住宅ローンはというと1%〜3%。
先にカナダの不動産価格を見てから見るとめちゃくちゃお得に感じてくる。

現実的に

もちろん、比較している住宅の大きさはどういう基準なんだとか一概には比べられない。
それでも日本のほうが圧倒的に現実的である。
しかも生活や医療などは圧倒的に日本の勝利である。

それでもカナダで家を買うなら、選択肢としては田舎へ引っ越すかカナダやアメリカで稼ぐだけ稼いで無理して買うしかない。

カナダの田舎寒いしなー。
レイオフいつあるか分からないから多額のローンは怖いしなー。

もう一つの家を買う選択肢としては、日本でアメリカの会社でリモートで働くか外資系に入って日本で暮らす。これなら日本で家も買えるかも。


というかもう家は持たなくてもいいか。
この状況がいつまで続くかはしらないが、カナダのトロント、バンクーバーでは一般人はもう家買えませんって文句でした。

というわけで

現在のカナダの不動産状況の文句でした。

とは言え、それでも僕がカナダに残ってるのはやっぱりそれなりに暮らしやすいから。

特にエンジニアの仕事に関しては、環境だったり給料だったり色んな国からの優秀な人に触れれるというベネフィットがあるからだと思う。

プラスがあればマイナスもあるよねってことです。文句の後で言いにくいがカナダも案外悪くないよ。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?