見出し画像

医師の働き方改革

2019年より順次適用されている日本の働き方改革ですが、医師についてはまだ適用されていません。

2024年4月に適用予定という事ですから、あと1年半で始まる予定です。

うまくいく気がしない」というのが私の本音ですが、すでに適用されている会社などではどうなのでしょうか?

医師は多くの病院で足りていません
「働き過ぎだから帰ってください」と言われても「代わりの医師がいないじゃん」という状況に陥るであろうことは容易に想像できます。

「だから、看護師に仕事をシフトしましょう」と国がタスクシフトを言っていますが、看護師も足りていない事は2カ月前に投稿した通りです。

厚生労働省の説明を見ても、地域や経験年数によって複雑に分けられていて「自分は何時間まで超過勤務可能なのか?」よくわかりません。
単純に時間だけ制限されると、自分の能力向上の時間も制限される医師も出てくると思われ、その点でもマイナスです。

心身に負荷をかけすぎてしまう事は避けるべきですが、代わりの医師も足りていないのに帰宅しなければいけない事になれば、それも精神的ストレスになります。

十数年前に医師の長時間勤務が日本で問題になった時に、厚労大臣が「病院はきちんと職員の勤務時間を守ってください」と発言しただけの事があり、唖然とした記憶があります。

現場をわかった人に法案を作ってもらいたいと、切に願っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?