見出し画像

【日本一周Day25(7/2)】北海道稚内市→北海道礼文島

本日の走行距離 11.9km


北海道旅のルートについては、基本、かんいちにお任せです。

かんいちは、何度も北海道を旅しているし、行こうと思うところも、見せたいと思うところもあるでしょう。

なので、私が特別行きたい場所がない場合は、完全にお任せ。

ただ、せっかく最北端まで来たのなら、行きたいと思っていたところがありました。



島に渡ります

それが、礼文島。

天気がイマイチな上、今回いくつかのイベントがあって、それに合わせるために日程にもあまり余裕がない。

それで「島は行かない」になっていたのですが、お天気が良くなりそうなこともあり、私の希望で一日だけ行ってみることにしました。

稚内10:30発のフェリーで礼文島へ
2時間の船旅
倒れないように安全に


礼文島に着くと、今夜宿泊予定のユースホステル「桃岩荘」の方たちが港に迎えに来てくれていました。

検討した結果、荷物をユースの方達に持って行ってもらい、自転車を港に置き、島の南側を歩くことになりました。


トレッキング


お昼は、船の中で簡単に済ませておいたので、そのままフェリーターミナルからトコトコと…

最初は、家が立ち並ぶ普通の道を行きます。

漁師町という雰囲気

途中から、トレッキングコースへ。

北のカナリアパーク → 元地灯台 →
桃岩展望台 → フェリーターミナル
というコースで歩きます


まずは、北のカナリアパークで休憩。

すでにここで、ちょっとお散歩くらいの歩きだと思っていた私は、ご機嫌が怪しくなります。

ソフトクリームで誤魔化されつつ「灯台まで行ってみよう」と歩き出します。

利尻島は雲に隠れていました

灯台まで行ったところで、私が大変そうだからと、かんいちは引き返す提案をしてきました。

でも、引き返してもかなり歩くことになるし、反対側からはたくさんの方が歩いてきます。

これはもう、行くしかないでしょ。

アップダウンあります
ひたすら歩きます
やっと景色を眺める余裕が
とても綺麗で見惚れました
下に小さく見える桃岩荘
後半になり余裕が出てきた
どこか違う国の景色のよう
最後は森の中を下ります

最初は、「こんなに歩くつもりではなかった」とブーたれ。

戻ろうと気づかわれると、逆に「戻りたくない」と黙々と歩き出す。

結局ね、頑張ったからこその景色を見る事ができたのです。

ここは、フラワーロードとも呼ばれ、礼文島の花の70%がここで咲いているとか…

最終的に3時間半くらいかかったのではないでしょうか。

よく歩きました!


伝説のYH


フェリーターミナルに戻り、E-BIKEで伝説のユースホステル「桃岩荘」に向かいます。

よくぞこんな場所にというところにあります

場所は島の中でも中心から大きく外れた場所にあります。

そこは桃岩を見上げられ、海が目の前に広がるとても素晴らしいロケーション。

もともとは、ニシン漁のための番屋だったそうです。

内部は立派な建物で、よく管理されています
左側の岩は「猫岩」確かに…

そして、桃岩荘が伝説と言われるひとつは、夜のミーティング。

ヘルパーの人たちの全力のエンターテイメント。

そして、宿泊者みんなも加わって、歌って踊って盛り上がります。

年配の方達も元気に踊っていました


こういうの苦手な上、3時間半歩いて腰痛と足の筋肉痛でガタガタの私は見学でしたけど…

夜は、桃岩時間で早めに就寝。


北海道イベント

ここで、お知らせをふたつ。

「藤原かんいちのレトロバイクイラスト展」

7月8日から30日まで、北海道旭川市にある北海道ツーリングの情報発信地&カフェギャラリー「HOKKAIDER BASE(ホッカイダーベース)」にてイラスト展を開催します。

7月8日(土)・9日(日)は、トークショーも行います。

北海道ツーリングの途中でぜひお立ち寄りください。

■日程/
2023年7月8日(土)〜30日(日)
■場所/
ホッカイダーベース・カフェギャラリー
北海道旭川市西神楽1線15号357-5


写真展「原チャリ世界旅行展」

2023年7月15日(土)に、北海道紋別郡にあるゲストハウス「西興部ゲストハウスGA.KOPPER 」にて開催します。

「電動バイク世界一周」の時のエピソードを中心に、トークショーも行います。

■日程/
2023年7月15日(土) 午後2時頃~
■場所/
西興部ゲストハウスGA.KOPPER
北海道紋別郡西興部村上興部176
https://gakopper.com/



クラウドファンディング挑戦中

https://camp-fire.jp/projects/view/669580

私たちの旅を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。


藤原家の旅ごはん」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarafamilymeal/

高級なものは出てこないけれど、実際に私たちが食べたその土地の気軽に食べられるものなどをご紹介します。


藤原かんいち&ヒロコのe-bike日本一周旅」Instagram
https://www.instagram.com/fujiwarakanichi

かんいち目線の旅の日々を写真とともに紹介しています。


E-Bike JAPAN/コラム「eバイク旅ノート」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?