見出し画像

【読書感想】 虐殺器官

【虐殺器官】伊藤計劃

「地獄はここにあります。頭のなか。脳みそのなかに。」
アレックスはそう言って、自分の頭を指差した。


資本主義の未来、今と変わらずテロや戦争が止まらない。

切なすぎて余韻がすごい。

社会派近未来SF。

9・11以降の、“テロとの戦い"は転機を迎えていた。
先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。
米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう……
彼の目的とはいったいなにか? 大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官"とは? 
Amazon 作品紹介より


すごく面白い。天才‼️✨⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅   )⁝


どう感想を書けば伝わるのか…。

主人公クラヴィスの一人称視点で話が進んでいくのですが、彼の思想や言葉がとても痛いんです。
読んでてずっと暗い気分に。(´-` )
日記を読んでいるような感覚。


クラヴィス大尉は情報軍特殊検索群i分遣隊。
言語愛者で、言葉が人を規制し、人を拘束する実態に見える。


彼ら特殊部隊は仕事と割り切り、痛覚にマスキングをして人を殺す。
体の痛みもだが、心の痛みも麻痺する。

戦場に赴いて、人殺しを心安らかに行う。そのためのカウンセリングならば許されるのだろうか。そうした「意図」ならば許されるのだろうか。
本文より



ずっと彼は罪悪感を感じない自分に悩むのだが、そんな時任務でルツィアに出会う。



『攻殻機動隊』に世界観が似てます。
タチコマのような、ザ・機械❗️がウヨウヨ…という感じではなく、特殊な筋肉の素材でできたウエイトレスや戦闘機の内装。
個人の指紋や網膜で認証の世界。
隣国では内戦が起こり、常にテロの脅威に晒されている。


資本主義の世界は、今より便利になっても戦争はなくならなくて、それは格差が齎す影響と、生物の本能は領土を広げて行くことだからかな。世界へ、ネットへ、宇宙へ、次元へ。


この世界では、彼ら軍人達は上層部の命令に従い虐殺していく。
クラヴィスには自身で決断していない「仕事だから」という世の中に疑問を抱く。
過去のジェノサイドやテロも、皆が正義を掲げて仕事をした結果なのです。( ・_・̥̥̥ )


宇宙SFもメタバース系のSFも大好きですが、この作品はSF要素が一切入らなくても完璧に仕上がった作品だと思います。


読んでてずっと切なかったですが、ラストまで完璧な内容でめちゃめちゃ良かったです‼️


なので続けてアニメも観ました。

世界観はイメージ通りで良かったのですが、やはりクラヴィスの心情を表現するには物足りないかと…。
虐殺の器官とは…も重要だが、同じくらい大事な所だと思うのです。

戦闘シーン、かっこよかったです^ ^




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#SF小説が好き

3,131件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?