見出し画像

死んだ人が見えたとしたらどうする?『シックス・センス』感想

「シックス•センス」が面白いよ、という話は前から耳にしており、みたいな〜と思っていた折にアマプラに追加された。

これは見るしかねえ!!!!!
というわけで見ました。

ちなみに私は、死んだ人が見えたらとりあえず攻撃してみると思います。2回死ぬかどうかが気になるので。


【あらすじ】

児童精神科医のマルコムは、市から表彰を受けるほど高名で優秀な医者だった。
彼は不思議な能力に悩む少年:コールの治療に取り掛かる。コールの能力とは、「死んだ人が見える」ことであった。

自分にコールを救えるかどうか悩むマルコムであったが、過去に救えなかった患者のことを思い返しながら、「今度こそ救いたい」と治療にあたることとなる。


【こんな人におすすめ】

•幽霊がどんなふうに見えるのか興味がある
•愛情のある関係性が好き
•温かくもほの悲しい感情になりたい


【ネタバレなし感想】

コール、かわいい。
白人の子供って、なんてかわいいんでしょう…
洋画に出てくる、主役級の子供って毎度毎度、異様にかわいくてびっくりする。

まあそんなことはともかく。
コールは幽霊が見える、という設定である以上、作中に「コールの視点」、つまり「霊が見える人の視点」が登場する。

これが、「実際に幽霊が見える人の、幽霊の見え方」にすごく近いらしい。

めっちゃ怖いじゃ〜ん!!!!

私には幸いにも霊感がないのだが、そうは言ってもオカルト好きだし、霊感ある人の視点は気になる……。

そこで、「シックス•センス」を見れば、「霊感がある人の幽霊の見え方」を、擬似体験できるというわけだ。

さいこ〜!!!!!

そう考えると、霊感ある人ってすごい世界に生きてるな。
うらやましいような、そうでないような……

余談だが、私も一度だけ、幽霊が見える人に会ったことがある。

脱毛サロンでオカルトの話をしてたら、店員さんが、「私、見えますよ」と。

「どう見えるんですか?」と聞くと、
「普通にその辺にいるけど、頭が半分ないとか、明らかに致命傷を負っているのに普通に歩いてるから、幽霊だとわかる。」
と言われた。

それを思い返すと、やっぱり「シックス•センス」の見え方ってリアルなんだろうな。

【ネタバレあり感想】

子供の話を聞いてくれ!

子供の話を聞くコツは、「子供の話を聞くこと」だと聞いたことがある。

作中では、コールの話を真面目に聞いてくれる人がほぼいない。
みんなコールは嘘八百並び立てる「化け物」だと思っている。

こういう経験、私も子供の時にあったので、コールの心細さとか絶望感、「誰にも助けてもらえないんだ」という諦め、そういうものが伝わってきてしんどかった。

どうでもいい他人ならまだしも、学校の先生、親、信頼する精神科医、そういう近しい大人から否定されるのは辛いよなあ……。

幽霊が見える人たち

コールは、幽霊が見えることを隠して生活しているが、現実世界において、見える人たちはどうしているのだろうか?

やはり、「嘘つき」という誹りを免れるために、親しい人以外には打ち明けないのだろうか?

私は「死ぬ」ということにめちゃくちゃ興味があるので、死後の世界があるかもしれないなら、なんでもいいから知りたい…情報を得たい。

けれど、そういう好奇心も彼らにとっては鬱陶しいのかもしれない。


「幽霊が見えるという人には、精神障害の人間が多い」という研究を見たことがあるけど、「精神障害の結果として幽霊が見える」のか、「幽霊が見えるから精神障害になった」のか、ほんとのところはどっちなんでしょうね…と思う。

「精神障害の結果ではない」ことを証明するためには、コールのように「知り得ないはずの事実を提示する」必要があると思うけど、まあそんなの現実世界では難しいよなあ……

コールはキラやおばあちゃんのことがあったからこそ、幽霊がいる証明をできたわけだけど、現実世界で幽霊見える人に証明しろとか言っても「じゃ、信じなくていいです」って言われるだけだろうし。

もし私に幽霊が見えたら、最初はもちろん怖いけど、なんらかの手段でコミュニケーションをとろうと試みると思う。
見える人でそういうことしてみた人っているのだろうか?表に出てこないだけだろうか。

あー、私も幽霊になって、心霊スポットに来た大学生とかビビらせたい。
あと復讐とかもしたい。

ところで、コールが物置に閉じ込められた際、いったい何を見たのか、描写されていないのが逆に怖くて、とても気になる。

マルコムとアンナ

コールとマルコムがバイバイした後、マルコムとアンナの仲直りフェイズで締めかあ…と思いきや、まさかマルコムが死んでいたとは。

確かに、アンナと関わるシーンでなんとなく違和感はあった。お店のガラスが割れるところとか。「割ってすぐ逃げたのか?石でも投げた?」みたいな。

コールに言われた「死者の特徴」を、マルコムが幽霊だと明かされるシーンで伏線回収していくのは気持ちよかった。

コールとマルコム、コールと母親の関係でそれぞれハッピーエンドを迎えてほっこりしたのだが、ここでは悲しい気持ちになった。

ところで、マルコムが死んでからコールと出会うまでは1年あったみたい。なんだけど、アンナにはもう別のパートナーがいる(マルコムを忘れてないとはいえ)。

これって早いと思う?普通だと思う?

私としては、早いなあと思う。
別れてすぐ次のパートナーができるとか、誰かを好きなまま他の人とホテル行くとか、私からするとあまり理解ができない。

たぶん私の愛が他の人より重くて、人を好きになることが極端に少ないからなんだと思うけど。

生涯を共にすると誓ったパートナーでも、いなくなればまあそれはそれで、別の人や時間でその穴は埋まっていくものなのか……

「運命の人」なんていないのかもしれんなあ。

マルコムとヴィンセント

ものすごーーーく個人的な好みの話になるんだけど、「報われなかった誰かの、理不尽な死から学んでハッピーエンド」という行為が結構嫌いなんだよね。伝わるかな……

マルコムはヴィンセントを救えなかった。
それはマルコムだけが悪いわけじゃないけど、マルコムとしてはヴィンセントのこと救ったつもりだったろうし、彼のこと忘れてたし、ヴィンセントが死んだ責任の一端はマルコムにもあったと思う。
救おうという関わり方をして、救えなかったんだから。

主治医だったわけだし。マルコムがヴィンセントを救えなくて、ヴィンセントは苦しんだ末自殺してしまって、それでやっと目が覚めました、次から気をつけますみたいな展開だったらかなり苦手だった。

「ヴィンセント」という個人の人生や苦しみは、全てマルコムがもう一段階上の精神科医になるためにあったんですよ、みたいな感じがしてしまう。

そういう展開がもやもやするので、正直マルコムが死んでてよかった。いや、まあ私のこの感情も理不尽なんだろうけど、そういう趣味なんでね、すみません!

【おわり】

シックス•センス、幽霊が出てくるところはドキッとするけど、ホラー映画というほどでもなく、過激なジャンプスケアもないので、ホラー苦手な人にもおすすめ。

現在アマプラで配信中のようなので、ぜひみてみてね〜!!

そして本当に、幽霊がこんなふうに見えるのか、霊感ある人は教えてね。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,189件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?