見出し画像

妊婦をとりまく環境

実際、自分がその立場になってみないとわからないことって、たくさんありますよね。

私が妊婦になって感じたのは「ネットにおける妊婦を不安にさせる情報量の多さ」です。

勿論、妊娠は完全に安全なものではありません。流産の危険や体調管理の大切さを訴えて、妊娠期間をより安全に過ごせるように努められれば、それはそれで良いことだと思います。

しかし、余りにも脅しが過ぎるというか、「他人事だと思って面白がってない?」と苛立つくらいのものもあり、人の弱みに付け込む宗教勧誘のような悪どさを感じずにはいられませんでした。

また、これは私にとっては現在進行形のことなのですが、出産を控えた妊婦に対して、出産の痛みの部分だけをクローズアップして脅してくる人っていませんか?

自分の出産経験について、出産の痛みの部分も含めて「うちはこんな感じだったよー」と客観的に話してくれれば良いものを「死ぬほど痛いから覚悟しときな」みたいなことをご愁傷様、というニュアンスで話されると、何だか怒りすら湧いてきます。

いやいや、こちらはもうお腹に胎児がいるんで、産むしかないんですよ!後には引けないから!(もし、引けたら引くのか?)

出産は痛みを伴うものって私が知らないとでも思ってます?

産むしかない状況の人間に今更何言ってるんですか?

ビビらせて面白がったり、マウント取ったりしてない?

というか、私の現状について無理解が過ぎるのでは??

というのが、私の率直な感想です。

すいません、荒ぶりましたが正直ビビってるんです。。

母親学級で出産シーンの映像を見ただけで、気持ち悪くなってしまうくらいのメンタルなんです。。

しかしながら、かく言う私自身も、妊婦になる前に妊婦に対して適切な言動をしていたか?と振り返ると、自信がありません。

出産は大変なものということだけは理解していたので、「大変ですね、痛いらしいですけど、頑張ってください」とか言っていたような気がします。

それが、妊婦さんにどう捉えられたのか、今となってはわかりませんが、今の私が思うベストな声掛けではないことだけは確かです。

後悔の気持ちと共に、人は自分のものさしでしか世の中を測ることができないとは言え、出来る限り相手の状況や事情、人となりを尊重出来るような人間でありたいと思った次第です。


あなたの貴重な時間をありがとうございます。私の表現することを少しでも面白いと思っていただけたなら、飛び上がって喜びます。スキやコメントも合わせていただけると、とっても嬉しいです!