見出し画像

向き合う

子供と向き合うと、否が応でも「自分」及び「子供だった自分」と向き合うことになります。

相手は子供だとわかっているのに、無限に繰り返されるイヤイヤと疲労から余裕がなくなり、イライラして自分の忍耐力の低さに嫌気がさして落ち込んだかと思えば、
「でも私だって1人の人間なんだから、こんなの無理!という怒り(?)の感情を持ったって良いじゃないか!」という開き直りにも似た自己正当化をしたりと心の中はすごく忙しいのです。

子供と向き合うと、自分の人間としての化けの皮を剥がされたような気がします。

それと同時に子供だった自分のことや、親の姿が無意識に思い出されて、親からの愛情を再確認することもあれば、親のように振る舞えない自分に劣等感を感じたりすることもあります。

私の子供時代と今の時代の子育てが変化しすぎて、「私の育児の方が親世代より絶対大変!」と比較が意味を持たないことを自分に納得させようとしても、なかなか難しいものです。

今はようやく、「親としての私ができることをするだけ」と前向きに考える、というか腹を括ることができるようになってきましたが笑、またいつか心が揺れることもあるだろうと思います。

心は揺れてもいいし、心を揺らしながら考えることをやめなければ、問題は解決に向かうはずと信じて日々を過ごしていこうと思います。

あなたの貴重な時間をありがとうございます。私の表現することを少しでも面白いと思っていただけたなら、飛び上がって喜びます。スキやコメントも合わせていただけると、とっても嬉しいです!