見出し画像

妊娠出産で債務整理をする2つのポイント

金田です!

今までは収入が安定していて、借金があっても継続的に返済ができていたとしても、妊娠出産で返済が滞ってしまう人も多いです。

弊所でも妊娠出産で債務整理をする人は多いな〜という印象です。

個人的にも、このタイミングで債務整理に踏み切るのはとても良いと思います。

今回は、その理由や、妊娠出産に債務整理をするにあたっての疑問点をまとめました(๑>◡<๑)

なぜ妊娠出産で債務整理をすると良いのか?

これには理由2つがあります。

①収入が少なくても返済を継続しやすい

まず一つ目は、収入が少なくても返済を継続しやすいということ。

任意整理や個人再生であれば、3年〜5年は返済が続きますが、元の返済額よりも抑えられますので、毎月きちんと返済がしやすくなります。

妊娠中に債務整理したとして、完済が5年後。
つまり、子どもが5歳くらいには完済しますね。

5歳くらいまでは、仕事に行ったとしてもなかなか思うように稼ぐことができないことも多いです。

子どもが熱出したり、そもそも働き口がなかったり( ;  ; )

思うように働けない時には、無理をしない方が良いです。

無理して働くと、ママも家事育児で疲れちゃいますし、
そこにパパが家事育児しない人だったらストレスフルですからw

そしてそもそも旦那さんに借金を内緒にしている人も多いので、
ママが仕事人間になってしまったら「なんでそんなに稼ぐ必要がある?」みたいに怪しまれる可能性も大きいでしょう。

そんなわけで、子どもが5歳くらいまでは、債務整理で返済額を抑えて無理なく返済するのがベスト٩( 'ω' )و

ちなみに自己破産であれば借金がゼロになりますので、返済する必要はありません。

②子どもが10歳までにはブラックから脱出できる

2つ目は、ブラックです。
債務整理をすると、クレジットカードは作れませんし、ローンも通りません。
この期間は、最長で債務整理の完済後5年。

ということは、妊娠中に債務整理をしたとして、返済が5年だと先にも言った通り、完済は子どもが5歳。

さらに、そこから5年がブラックの期間になりますので、子どもが10歳になるまでの間はクレジットカードが作れない&ローンが通らないと考える必要があります。

10歳というと、子どもが小学校3年生。
3年生くらいまでなら、まあそこまで子育て費用はかからないでしょう。

今は幼保無償化で、幼稚園代もかかりませんし、
小学校の入学も補助が出たりします。
(※参考までに、所得制限がありますが、横浜市の小学校では審査に通れば、入学準備金に6万円近く補助が出ます。)

ところが、高学年に差し掛かると、ちょっと出費が増えてきます。

私の周りの先輩ママさんの話では、公立中学校に進むと高校受験のための塾にみんな通い出すらしく、毎月びっくりするくらいの金額が飛んでいくのだとか。
(こんなに毎月塾代がかかるなら、私立に行かせればよかったと言っているママも多いです。。私立って毎月5万円くらいかかりますよね(´・ω・`)

話は戻りますが、10歳を過ぎるとどんどん子どもにお金がかかるようになるので、仕方なく、「ローンやクレジットカードの分割払いに頼らねばならない」なんてこともあるかもしれません。

なるべくならそういう逃げ道は作っておきたいところですよね。

10歳あたりならブラックの記録も消えているので、貯金が思うようになかったとしても、なんとか子どもに負担をかけず、やりたいことをやらせてあげられるかもしれません。

もちろん、債務整理で返済額が抑えられた分は、貯金をしていくのがベストですが、なかなか計画通りにいかないときだってありますからね(´・ω・`)


妊娠出産を控えているママが債務整理をするときの疑問

そうはいっても、小さいお子さんのいるママが債務整理をするのは、不安がつきものですよね。

そこで、債務整理に関して、子育て中のママが疑問に思っていることをまとめました。

Q.将来的には家が欲しい!債務整理すると家は買えない?

夫婦で住宅ローンを組む場合は、債務整理によるブラックの影響で審査が通りません。

旦那さんの単独名義なら、問題ないです。

Q.妊娠出産で仕事を辞めて収入はゼロ。それでも任意整理はできる?

家計から返済原資を捻出できれば大丈夫。
専業主婦でとくに収入がなくても、家計からうまくやりくりして返済できれば問題ありません。
どうにもそれは無理かも…という場合は、自己破産で借金をゼロにするのがベター。

Q.夫に絶対に債務整理はバレたくない!

任意整理であれば、基本はバレません。
弊所に依頼をする場合は、書類の送付も個人名を使ったり、局留めにしたりして万全の配慮をいたします。

個人再生や自己破産は、官報に住所と氏名が載ってしまうので、そうしたリスクはあります。

ただ、一般の方が官報を見るケースはなかなかないと思います。
旦那さんもお仕事が忙しいでしょうし、官報を見るくらいならもっと別のことに時間を使いたいのではないでしょうか( ^ω^ )

ちなみに、借金放置のほうがバレるリスクはあります。

Q.そろそろスマホが壊れそう!債務整理をしてもスマホ本体は分割できる?

これはできません。。
スマホの本体代も信用情報のブラックを参照していますので、通らない可能性が高いです。

一方で、「ブラックでもスマホ本体は買えた」という話は聞きますので、一度試してみても良いかもしれません。

ちなみに、旦那さん名義で回線契約をして本体を買ってもらう…みたいなことは全然大丈夫です。
ただこの場合も、旦那さんがブラックだと、ちょっと厳しいかもしれません。

まとめ

妊娠出産で債務整理をするメリットは2つ。

①子どもが小さくて思うように働きに行けなくても、無理なく返済できる。
②妊娠出産で債務整理をすれば子どもが10歳くらいまでにはブラックではなくなる。

ということで、妊娠出産のタイミングで債務整理をしておくと、今後の見通しが明るくなるでしょう。

妊娠出産に限りませんが、人生なにがあるかわかりませんので、今が一番若いこのタイミングで思い切って債務整理をするのがベストだなと思います。


★★★SNSやっております★★★
借金関連の情報を発信中٩( 'ω' )و
Twitter:https://twitter.com/kanagawa_legal
Instagram:https://www.instagram.com/kanagawa_legaloffice/
LINE:https://page.line.me/lud7387u?openQrModal=true
相談〜手続きの連絡はLINEで行います。

■任意整理チェッカー:https://saimu-selfchecker.com/
「任意整理をしたら毎月の返済額はどれくらいになるのかな?」というニーズにお応えした減額診断!
匿名&無料で計算OK。そのまま依頼もできる便利仕様です٩( 'ω' )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?